こんにちは

 

皆さま、秋が深まるなか

 

いかがお過ごしでしょうか??

 

大吉はと申しますと…

 

1ヵ月前程

 

秋のハイシーズンを目前にしてです

 

偵察がてら本年初のフカセ釣りに行ったところであります(笑

 

その様子はコチラ👇👇👇

 

 

 

その時の量型グレが1尾上がり今シーズンの釣果を予想させるプラクティスに(笑

 

その後、竿を出さずにデスピナ君のメンテ等を行いつつ

 

コチラ👇👇👇

 

 

因みにですが…

 

メンテの続きを書くの忘れておりましたが

 

無事完了でいい感じで御座いますです^^v

 

そんなこともありまして、さすがに竿を出さなくてはと

 

ソワソワしている大吉でした(汗

 

週末の風の予報を見つつ約1ヵ月

 

嘘(半分ホント)です(汗

 

朝の冷え込みと眠さで出撃できずでした(爆

 

そんなコンダで約1ヵ月・・・

 

とうとう重い腰を持ち上げた大吉です(汗

 

約1か月何もしていなかったのっていうと違いまして

 

ソワソワしながら釣具屋巡りへと(爆

 

そして激安(良さげ)アイテムを発見!!

 

そのアイテムがコチラ👇👇👇

左がハリスで右が道糸で御座います(笑

 

ハリスはですね

 

100mで確か900円ほど(驚

 

そして、道糸はと申しますと…

 

トアルソンの500mで1005円の激安ラインです…(汗

 

何故、激安の道糸かと申しますと…

 

とってもいレンジ色が強くてです

 

ラインがとっても見やすいと思いましてです(爆

 

ただ、今回はです…

 

途中で継ぎ足しで使用しましたので、結び目がキャスト時に引っ掛かりまして…

 

トラブル少々で御座いましたが、擦れ強度等申し分なかったで御座いますです^^b

 

このブログ書き終わったらですが、すべて巻きなおそうと思っております^^v

 

なんたって、コスパ最強クラスで御座いますので(笑

 

ストックを荒天時にでも買いに行こうかと思うほど見やすくいい感じのラインで御座いますよ^^

 

次にハリスですが、このハリスにです

 

何故今まで気が付かなかったのかって程、擦れ強度等申し分ありませんです!!

 

なんたってです

 

『漁業者専用』

 

っと歌ってあるくらい安く(コスパ良く)て強度抜群でした(驚

 

本日、休憩含め、4時間弱の釣行ですが

 

オオチャクな大吉はです

 

あまりハリスを交換しない癖が…(爆

 

そんなめんどくさがり屋ですので

 

しばしば、泣くこともですが…(爆

 

しかし、このハリス強いです!!

 

本当に強いです!!

 

何度手前のテトラに擦れたことか(汗

 

しかし、ラインブレークは一度もなしでした(驚

 

それでこの価格(1000円弱)です!!

 

おススメしますです(笑

 

因みに、一般的なナイロン同様沈み傾向(フロートやサスペンド愛用の方は要注意ですが!)です

 

すみません…

 

久々の本気釣行でしたので話がダラダラと・・・(爆

 

久々ながらも脱線状態ですので

 

少しずつですが

 

舵修正で御座います(汗

 

いつもはですね

 

大吉は、基本柔い竿(0号)を愛用(グレにです)のですが

 

昨年のシーズンにです

 

ノサレまくって釣果を伸ばせなかった経験もありまして…

 

アホな大吉で御座います…

 

今年は、中古の1.5号竿をゲット^^v

 

そうして、筆おろしとなりましたです(笑

 

そうしてですね、もう一つ改善点がです!

 

大吉、歳には勝てずです

 

視力低下が著しくてです…(涙

 

現場にいたころは、1.5ほどあった視力が…

 

事務職になったとたん

 

数年で視力が0.4~0.3(乱視含む)程に…(涙

 

今まで見えていたウキがです…

 

全くと言ってよいほど

 

見えまちぇ~ん(立ち位置が低いので)(涙

 

そこで、投入した新たなウキがです

 

コチラ👇👇👇

 

そう!

 

釣研の『T-LANCER(0号M)』で御座います!

 

遠投主義の大吉

 

極力、重量のある棒ウキを探していたところです

 

出会いましたでございますです(笑

 

勿論、大吉ご用達の管付きです^^v

 

長い・・・

 

長い・・・

 

スミマソン(涙

 

ここから、実釣です(爆

 

現場に到着後、先日作っておいたコマセをそそくさとマキマキです

 

そうして、仕掛けを組んで10時前から実釣開始です!

 

3投目ほど

 

ウキがスパッと海中へ!!

 

すかさず合わせを入れますと

 

手ごたえあり(笑

 

先ずは、足の裏で御座います

 

すかさず仕掛けをセットし、再びキャスト

 

待こと1分程度

 

再びウキがスパッと!!

 

竿から伝わる感触は、デカいかも!?

 

そうして上がってまいりましたのは

 

見事な魚体の1尾

 

タモを慎重に入れキャッチです^^v

 

結構な良型でした

 

そうして、ルーティーン的な投げては回収、時にフィッシュを繰り返していたところ・・・

 

ウキがズド~ンっと!!!

 

本日一番の引きで御座います!

 

慎重にテトラを交わし寄せまして

 

タモ入れをしようとしたその時!!

 

針外れで御座います…

 

手前3m程、タモを伸ばせばキャッチの距離・・・(爆

 

その後、やる気も打ちのめされかけたのですが

 

気力を振り絞り攻めること1時間ほど・・・

 

ウキがスパッとではなく微妙にシモリ出しました??

 

チヌ??

 

取り合えず聞き合わせを・・・

 

するとどうでしょうか?

 

引くこと引くこと

 

本日初の両手で耐えたのですが…

 

根に潜られてしまいました・・・(涙

 

こいつは、かなりデカいと確信!!

 

ラインを適度に緩め、根から出てくることを待ちましたが…

 

5分以上待っても出てこずでして…(爆

 

強引にラインを引っ張りまして、ラインブレークです(涙

 

気を取り直しまして、釣りを再開です

 

そうして、数尾を上げつつ

 

その時が!!

 

本日、最大の引きを見せます1尾が!!

 

慎重に寄せつつも、揚がってくる気配なしで御座います(焦

 

粘る事1分強

 

見えてまいりました魚影です!!

 

デカい!!

 

この場所でこのサイズ!?

 

って程デカかったです!

 

皆さま、もうお判りでしょうか??

 

『デカかった』

 

 

捕れませんでしたで御座います…(涙

 

言い訳がましいですが、敗因といたしましては…

 

当たりが少し遠のくとともにです

 

立ちっぱなしの疲れでです

 

しゃがんで釣っていたところに、不意打ち的な当たりで御座いまして…

 

完全に主導を捕られてしまいましたでございますです(爆

 

結局ですが、その後に足の裏を数尾追加(途中からクーラーボックス満杯でリリースだらけ)&やる気喪失&コマセの終了という事でです…

 

納竿となりましたとさ(爆

 

因みにですね、本日の釣行で思ったことが1点ほど

 

杓ホルダーなのですが、現在はコチラを愛用です👇👇👇

 

コチラ、杓をホールドする機構があるのですが、バッカンから外れやすく、一度無味に落とした経緯がです(涙

 

ですので、脱落防止対策を行っておりました👇👇👇

 

拡大がコチラ👇👇👇

 

ですが、数度となくバッカンからフック?が外れ掛け、ロスト寸前で御座いましたです(汗

 

やっぱり、ノーマル👇👇👇

 

 

コチラのタイプの方がよいのかなっと痛感しそうな本日でした(爆

 

で、本当にダラダラ長いブログで申し訳ありません…(汗

 

本日の釣果を気持ちながら紹介です👇👇👇

 

そして、本日最大サイズがコチラ👇👇👇

 

赤丸君が最大の32.8cmで御座いまた(驚

 

どう図っても、33に届かずでして…(涙

 

悔しいながらも、お持ち帰りは27~32.8が21尾と満足のいく釣果となりましたです(笑

 

因みにですが、30超えは6尾で、クーラに入り切れずリリースを含めると

 

本日4時間弱でです

 

30尾弱と大漁となりましたです(爆

 

因みにですが、物欲の塊こと大吉はです…

 

中型クーラーが欲しくてたまらなくなったってことはです

 

いうまでもありませんでした(爆

 

っという事で、本日の釣果情報でしたとさ(笑

 

では、本日はこのあたりでです(爆

 

最近はあまり気にしなくなったのですが

 

とりあえずです…

 

良ければ下をポチって下さいませ(笑

 

にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村