オオタバサンゴの飼育方法|照明、水質、水流、毒性、餌、飼い方 | す〜さんの釣行記&釣り情報・時々AQUA

す〜さんの釣行記&釣り情報・時々AQUA

神奈川県で色々な釣りをしながら、熱帯魚やサンゴ、ウズラ、烏骨鶏と暮らしています。
海釣り全般にルアー、ジギング、ショアジギングからバス釣りまで様々な海釣りに挑戦中。
その他、釣り情報と生き物ペット関係の記事を書いています。

オオタバサンゴか丸くバブル状の膨らみが付いたポリプが特徴のLPSです。ハードコーラルとしては飼育も簡単で、あまり強い照明も必要無いので飼育しやすい。
ハードコーラル入門にもおすすめだが、あまり流通量は多くなくメタリック系のカラーは価格も高め。
それでも美しいメタリックレッドの個体は非常に美しく購入する価値ありですよ。

オオタバサンゴの飼育方法 
●学名: Blastomussa wellsi
●照明:弱〜中 
●水流:弱〜中 
●水質:硝酸塩が20ppm以内 
●水温:23〜26°C 
●PH: 7.5〜8.5 
●KH:8〜14 
●濾過方式:特にこだわらない

オオタバサンゴはハードコーラル・LPSとしては飼育は容易な方で、ソフトコーラルが飼育できる水質と照明でも飼育が可能です。
ハードコーラルなので硝酸塩が少ないに越した事はありませんが、20ppmくらいまでは耐えられるようです。

オオタバサンゴの形態は丸いポリプの外側に水泡状の膨らみが集まっており、ぱっと見バブルディスクにも似た外見をしていますね。ポリプの縁には細かい触手が複数付いています。

水流は弱めでよく、共肉がめくれない程度の適度な水流のある場所に置きましょう。

購入時は骨格が露出している個体は避けるようにしましょう。オオタバサンゴは丈夫なサンゴですが、一度状態を崩して溶け始めると、なかなか回復し難い印象をうけます。


 照明
オオタバサンゴに強い照明は必要なく、メタハラやハイパワーLEDのような強い照明は好みません。
60cm水槽でバータイプのLEDが2灯か、蛍光灯が2灯有れば飼育に問題なし。
照明は2灯使うならブルー系とホワイト系を組み合わせて使用します。
フルスペクトルLEDなら両方同じカラーでも構いません。


オオタバサンゴの飼育に給餌は不用です。それでも、月1〜2回ほど細かく砕いたクリルを与えると共肉の膨らみが増します。
給餌しても感じるほど成長が早くはならないので、エサを与えるかは好みで構いません。
餌には依存しませんが、共肉が痩せている気がするなら、たまに与えるくらいで良いかと思います。

口が小さいのでクリルさ3mm以下に砕いて、ポリプに振りかけるように与えて下さい。


 毒性 
オオタバサンゴの毒性は弱く、ハナガタサンゴ系とは接触しても大丈夫なことが多いです。
毒性の強いソフトコーラルやLPSからダメージを受ける事の方が多いので、配置場所には注意しましょう。

Amazonでcharm(チャーム) (海水魚 サンゴ)おまかせソフトコーラル3種セット SSサイズ の価格を調べるならコチラ

コチラの記事もおすすめ




にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
にほんブログ村