国府津海岸の釣り場・ポイント|ショアジギングの聖地!青物・投げ釣りサバ、イナダ、タチウオ、ヒラメ | す〜さんの釣行記&釣り情報・時々AQUA

す〜さんの釣行記&釣り情報・時々AQUA

神奈川県で色々な釣りをしながら、熱帯魚やサンゴ、ウズラ、烏骨鶏と暮らしています。
海釣り全般にルアー、ジギング、ショアジギングからバス釣りまで様々な海釣りに挑戦中。
その他、釣り情報と生き物ペット関係の記事を書いています。

イベントバナー
国府津海岸は西湘バイパス沿いに位置する砂利浜の海岸で、青物やタチウオの回遊が多く、駐車場もあり駅からも近いことからショアジギングの聖地と呼ばれる人気のポイントとなっています。内田釣具店が毎日釣果情報ブログを更新しているので、何が釣れているかわかるのも嬉しいポイント。

国府津海岸は波打ち際から急に深くなっている急深な海岸で、直ぐ近くに河川の流れ込みもあるためサバやイナダ、ソウダガツオなどの青物、シーバス、タチウオ、ヒラメ、マゴチ、シロギスと色々な魚の釣果が良いのも特徴です。

国府津海岸では本格的に青物やタチウオの回遊が始まる4〜8月頃になると、午前3〜4時にはショアジギングで青物を狙う人達で釣り場が埋ってしまい、海岸線に入れない人が出るほど、沢山の釣り人が集まる超人気の釣りスポットとなっています。
水深のある国府津海岸では、シロギスが通年を通して釣れるそうで、投げ釣りを楽しむ釣り人を年中見かけます。シロギスをベイトにするマゴチとヒラメも釣れる。

国府津海岸の釣り場情報

国府津海岸の釣り場は国府津駅付近を中央とし、右側と左側に分けられます。基本的には中央から右側が人気のポイントで、青物やタチウオ、ヒラメ、シーバスは右寄りのポイントで釣れる割合が多いようです。

〈近隣施設〉
コインパーキング、内田釣具店、駅前にラーメン店

 駐車場

国府津駅の直ぐ近くに有料の駐車場が2カ所あります。どちらも海岸まで徒歩3分以内とアクセスも抜群によい。夏場は朝早くに満車になってしまうのが難点です。

 内田釣具店

内田釣具店は毎日、釣果情報を含む海岸の様子をブログで更新しています。なにが釣れてるか直近の釣果情報が直ぐわかるので要チェックですよ。


所在地:神奈川県小田原市国府津2丁目2−24 内田釣具店


内田釣具店のホームページはこちら


 国府津海岸で釣れる魚

イワシ、サバ、ワカシ、イナダ、ワラサ、カンパチ、シマアジ、シイラ、ソウダガツオ、サゴシ、サワラ 、ダツ
ヒラメ、マゴチ、エソ、ホウボウ、ハタ類、シロギス、イシモチ、カワハギ、メゴチ
シーバス、ヒラスズキ、クロダイ、マダイ

国府津海岸はショアジギングのメッカと言われるだけあり、ワカシやイナダ、サバ、ソウダガツオの回遊が豊富なポイントです。ワカシとサバは4〜5月くらいから釣れ始め、イナダとソウダガツオ、ショゴは8〜11月くらいに釣れています。
ソウダガツオは毎年釣れていますが、ショゴとイナダ、シイラ、シマアジは回遊ムラが大きく、サバは全然釣れない年もありますね。
かなりレアですけど冬季のショアジギングでワラサが釣れています。

 国府津海岸の釣りに必要な装備

{76DE1524-EA08-410A-BA00-BC4839C9E48C}
釣り場は砂利浜のためサンダルかウェーダー、長靴が良いでしょう。長靴だと急な大波で浸水するので、あまり波打ち際まで立ち込めません。波打ち際は2〜3mmの砂になっていてチクチクするので、サンダルで釣るなら靴下・ソックスの着用をおすすめします。
靴下を履くのは意外と細かい砂がチクチクするのと、海岸に居る小さい虫?が足にまとわりついて来るためです。

国府津海岸の釣り場・ポイント

{0316D5E4-7098-4A90-993E-A5B8B32AAA83}
国府津海岸は右も左も似たような砂利浜の環境が続いています。右手の角にあるテトラ帯以外は全体的に大きな変化のない釣り場のため、あまりポイント選びで悩む事なく釣り座を選択する事が出来ます。
ただし、右側にあるプール下(今プールがあるかは不明)と呼ばれるポイント付近は青物やタチウオ、ヒラメの釣果がよいと言われており、地形的に青物が岸付近を回遊しやすいようです。

海中は起伏に富んだ波打つような海底をしているらしく、時々ルアーや投げ釣りの仕掛けが石に引っかかる事もありますが、基本的にショアジギングをしていても根掛かりはほとんどありませんね。 根掛かりしても大抵の場合は強く引っ張れば回収出来きますよ。
基本的には根がある釣り場では無いため、あまり根掛かりを気にする必要はありません。投げ釣りも普通に楽しめる釣り場です。

青物狙いなら最低でも50mはキャスティング出来るタックルがお勧めです。波打ち際ギリギリとか、直ぐ近くで釣れる事もありますが、沖から巻いてきた方がチャンスは確実に増えますよ。
ナブラが100m先で発生することも多々あるので、できればサーフ仕様の遠投タックルがおすすめ。
サーフトローリングも人気で、夏から秋にかけて弓角を投げ竿と天秤・マウスで大遠投し、ワカシやイナダ、ソウダガツオをポンポン釣り上げている人が沢山います。

国府津海岸は、波打ち際からドン深の海岸であり遊泳は不可。間違っても波打ち際に入りすぎないように注意しましょう。万が一、ウェーディングをするならライフベストは必ず着用して下さい。ドン深で飛距離も60mあればよいので、たまり波打ち際まで立ち込まなくても問題なく釣れますよ!

日差しが強く疲れた場合には、海岸の後ろにある高速下が影になっており、丁度良い休憩場所になっています。柱の近くで休む際には、柱に向かって立ちションをしている人もいるので注意が必要です。


 ①国府津海岸中央/プール下

{8D043544-1553-4EF8-A735-FD02E0EA9E44}
弓形になっている海岸線の中央付近は、国府津駅から近いポイントです。駅方向から来た人には一番近い海岸への階段がある場所で、駐車場からのアクセスも良くショアジギングから、投げ釣りまでなんでもお勧め。
駅から海を見て右手にプールがあり、プール下と呼ばれる魚が寄り付くポイントがある。プール下はシロギス狙いの投げ釣り師や青物狙いの釣り人に人気があるそうだが、特にプール下から多少外れていても、中央付近なら釣果に大差は無い気がする。

①のポイントはJR国府津駅からすぐ近くに、国府津海岸に降りれる階段がある。ここまで信号を1つ渡るだけなので、駅や駐車場からものの5分で到着します。


 ③国府津海岸右側・テトラ帯付近

{FC35FD9E-0BC2-4CA2-8ECD-4F604C6C6E5E}
テトラ帯付近は川からの流れ込みがありシーバスやヒラメ釣りのポイントになっていて、これらを狙う釣り人には人気の場所。テトラ帯の向こう側に森戸川の河口があり、稚鮎パターンでのシーバス、ヒラメ、マゴチ狙いのゲーム展開も可能。
国府津海岸の釣り場でさ右側から埋まりやすいので、ポイント選びに迷ったら右側に釣り座を構えてみよう。
このポイントの沖は国府津海岸の中でも一層深くなっているらしく、河口もあり稚鮎などのベイトが豊富でよく魚が集まる場所とされています。
キス釣りをする投げ釣り師にも人気のポイントです。


 ③国府津海岸左側

{5F37202E-C1C9-4E84-B805-AC9E582B3963}
あまり先まで行った事がないものの、ずっと似たような海岸線が続いているようです。
釣り場としては、青物の回遊が有れば中央付近で釣れるので、駅前や駐車場から距離のある右側は、あまり先まで行く必要性は無いポイントです。
中央に人がいっぱいで入れない場合の逃げ場所として利用すると良いでしょう。

こちらの記事もおすすめ

国府津海岸での釣り方

 ショアジギング/ライトショアジギング

国府津海岸はショアジギングのメッカと呼ばれているだけあって青物の回遊が非常に多い釣り場なので、春から秋はライトショアジングでサバやイナダ、タチウオを手軽に釣る事ができます。ライトショアジギングならルアーフィッシングや仕掛けのキャスティングの基本が出来ていれば、少し練習するだけで誰でも簡単に青物を釣る事が出来ますよ!。

〈タックル〉
・ロッド 9.6f〜10f以上
ショアジギングロッドMパワー
ライトショアジギングロッドM〜MHパワー
シーバスロッドM〜Hパワー

国府津海岸は急深ですが、波打ち際の10mはあまり釣れないため、釣れるポイントとなる30〜80m沖を狙えるタックルか欲しいところ。30〜40gのメタルジグが投げられるロッドを選びましょう。

・リール
シマノ/ダイワ:4000〜5000番
リールは汎用スピニングリールの4000番でハイギア以上を選びましょう。

・ライン
PEライン:1〜2号

国府津海岸で釣れる青物は40cm前後の小型回遊魚がメインで、釣り場も根の無いサーフなので、シーズンを通してそれほど強いタックルは必要ない。
ロッドの長さは長い方がラインが波を被らないし遠投出来るので、ロッドの長さは最低でも9.6fの長さは欲しいところ。筆者場10.4〜10.8フィートのサーフロッドを使用しています。
ルアーの飛距離は50mも飛べば普通に釣ることが出来ます。ただし、必ずしも岸の近くを回遊するとも限らないので、少しでも遠投できるタックルに越したことはないですよ。
80m以上沖に鳥山やナブラが出現することも度々あるので、そんな日だと最後はタックルの遠投性能で釣果の有無が決まると言ってよいですね。

季節によって使い分けよう
4〜8月はワカシやサバなど小型の回遊魚が多いので、20〜30gのメタルジグが扱えるライトタックルがおすすめ。ラインも軽いルアーを遠投でいるように0.8号くらいの太さで十分です。
9〜11月はシーズンによるものの、イナダやワラサ、大型のシイラも回遊してくる季節。40〜60gくらいのメタルジグを扱えるショアジギングロッドのMパワーや、シーバスロッドならM以上のパワーがあれば良いんですが、国府津海岸は根の無いサーフなので、無理してパワフルなロッドを買わなくても意外と何とかなるものです。


パワーの無いロッドで大物を引き上げる場合、波打ち際まで魚を巻き上げたら、ロッドを魚に向けてラインを張り、自分が後ろに下がる感じで一気に魚をずり上げてください。柔らかいロッドを曲げてズリ上げようとするとバラしやすいです。


柔なメタルジグはすぐにハゲる!フックの刺さりも要チェック。
ジグの回収時に必ず砂浜で擦れるので、塗装の弱い柔なメタルジグだと画像のように禿げてしまいます。使い捨てと割り切って安いメタルジグを使うのも良いでしょう。
国府津海岸で何度も通うつもりなら、メタルジグをウレタンにドブ漬けしてコーティングするのが良いんですけど、たまにしか通わないなら安いジグを使い捨てと割り切って使えばよいですね。
塗装同様にフックの先端も砂に擦れて刺さりが悪くなってしまうのでこまめにチェックしたい。


国府津海岸の釣果情報



入門セットでライトショアジギングを始めてみよう!
初心者の方が一から道具を揃えるなら、ショアジギングに必要な物が揃えてあるセットがおすすめ。

メタルジグはジグパラショートが定番!
筆者も愛用しているジグパラショートは、ライトショアジギングでは超定番の釣れるメタルジグです。
大抵の青物はこのジグで釣っていますよ。


ショアジギングに興味を持ったら↓もご覧ください

大物も狙える国府津海岸に出かけてみましょう!