salon tina

salon tina

ヨーロッパやアメリカなど 各国でエステティックに関する資格を取得し LAに本店を持つ キャリアを積んだオーナーと技術の高いスタッフが 貴女の為に
最高の技術・最高のサービス・最高の満足をご提供しております。

テーマ:

皆さま、こんにちはニコニコ

花冷えが続く中、新年度がスタートしました桜

今までの生活が変わる方は、

ワクワクやドキドキなど…

期待と緊張の気持ちではないでしょうか?ニコニコ

 

毎日の食事が身体を作り、その中でも朝食は体の目覚ましですバナナ

・胃腸が動き出して体のリズムが整う

・体温が上がり勉強や仕事の効率がアップする

 

 

朝からあまり食べられないという方は、

「味噌汁」がおすすめです!!

味噌に含まれる栄養素が血行促進となり、

腸活にもつながり、一杯で豊富な栄養素が摂れますルンルン

 

忙しい時こそ、

しっかりと食事を摂り体調を整えていくことが大切ですラブラブ

 

テーマ:

皆さま、こんにちはニコニコ

暖かい日が増えて、心地良い季節になりましたキラキラ

春は、色々なお花が楽しめる時期ですチューリップ

 

日本を代表する「桜」

お花見で楽しむことが一般的です桜

 

 

①桜の木の香り…フィトンチッド

②桜の花の香り…クマリン

と呼ばれる物質が含まれて以下の良い効果があります!!

・リラックス

・鎮静作用

・二日酔い防止など

 

また、ピンク色には、

脳波にも良い影響を与えて心を癒すと言われていますラブラブ

香りや色を楽しみストレス解消につなげることをおすすめしますルンルン

 

テーマ:

皆さま、こんにちはニコニコ

春の暖かな日差しを感じるようになりましたチューリップ

季節の変わり目による体調不良はありませんか??

 

東洋医学では、

5つの内臓を「五臓」と呼びますキラキラ

「肝・心・脾・肺・腎」です!!

 

 

①肝→ストレス、婦人科系トラブル

(梅、レモン、りんご)酸味

 

②心→炎症(セロリ、フキ、緑茶)苦味

 

③脾→疲労、胃弱(かぼちゃ、さつま芋、人参)甘味

 

➃肺→風邪、血行不良、乾燥、免疫低下

(生姜、ネギ、しそ、)辛味

 

⑤腎→腰痛、老化(味噌、ぬか漬け)塩味

 

食材は主な一例ですにんじん

今の自分の体の状態を見て、

「酸味、苦味、甘味、辛味、塩味」の食べ物を取り入れながら

健康を保ちましょうルンルン

テーマ:

皆さま、こんにちはチューリップ

 

東日本大震災から14年が経過しました!!

日本は自然災害が起こりやすく、

防災への意識を高めたり災害への備えが大切です注意

 

地域や行政機関の取り組みもありますが、

家庭や自分で出来ることに向き合うことが必要ですキラキラ

 

・食料、飲料水の備蓄(ローリングストック)

・トイレットペーパー等の日用品の備え

・家具、テレビなど転倒や落下防止

・家族間での安否確認の伝達方法

・避難経路の確認

 

日頃から準備しましょうキラキラ

 

 

テーマ:

皆さま、こんにちはセキセイインコ黄

春の訪れとともに花粉症によって、

多くの人たちを悩ませます!!

 

対策には、

①免疫力を高める

②粘膜を強化する

③アレルギー物質の働きを抑える

 

食事面では、

乳酸菌、食物繊維が腸内環境を整えて

免疫力アップにつながりますラブラブ

きのこ類のビタミンDには粘膜を強くする効果や

青魚(アジ、サバなど)は炎症物質を減らす働きがありますキラキラ

 

 

薬類や対策グッズを取り入れて、

症状悪化を防ぎながら乗り切りましょうニコニコ