「子宮筋腫や月経痛など

婦人科系の悩みを

改善する為に、

なぜ食改善が必要なの?」

食の改善を薦められて、

そう疑問に感じる方は

多いと思います。

 

お医者様に食改善した方が

いいか聞いたら

「そんなの関係ないよ」と

言われたという方もいます。

 

ではなぜ、子宮筋腫の

手術までしたのに

数年で再発してしまう人が

いるのでしょう?

「食べ物なんて

筋腫には関係無い、、、」

これでは、再発する説明が

つかないんです。

 

子宮筋腫になってしまう要因は、

いくつかあります。

 

全てが食べ物の影響、と

いう訳ではありませんが、

一つの要因には確実に

なっていると思います。

 

子宮筋腫の要因は、

①体の冷え

②精神面(ストレスですね)

③運動不足

そして、最後はやはり

④食べ物

なんですよね。

 

食べ物は、体の冷えと

関連していて

 

例えば、冷たい物ばかり

食べていたら

体が冷えて内側から

冷えてしまいますよね。

では「体を冷やす食べ物」って何?

って話なんですが、

 

このブログでも

いつもお伝えしている

砂糖、小麦ですよね。

小麦は、粒子が非常に

細かいので、腸の中で

素早く吸収され、

血糖値が急激に上がります。

 

血糖値が急激に上がれば、

当然、急激に下がります。

 

この時分泌される

『インスリン』というホルモンが、

実は「血液を汚してしまう」

そうなんです。

(汚れる=ドロドロの血液)

 

血液が汚れれば、

血の流れが悪くなるので、

体が冷えますね。

 

砂糖にしろ、小麦にしろ、

体を冷やす大敵なんです。

 

だから、食改善ではまず

『砂糖』『小麦』を

控えて下さい、となるんですね。

もっと細かく言うと、

化学調味料なども

体を冷やすと

言われていますが、

 

全てを細かく言ってしまうと、

お客様も大変なので、

まず『基本の控えてほしい食材』

として『砂糖』『小麦』と

お伝えしています。

 

食改善を行った結果、

「体がなんだか調子が良いヮ」

「今年は花粉症がなかったの」

「筋腫の張りが気にならなくなってきた」

など、良い報告が出てきたりしています。

 

 

《関連記事》

小麦のグルテンが不調を招く事もあります

砂糖を控えた方が良い理由をお医者様が教えてくれました

炎症があるという事はどういう事か

 

 

💠サロン凛音(リオン)

💠営業日:不定休

💠営業時間についてご説明

💠場所について

💠メニュー料金

💠初めての方は必ずお読み下さい

💠『ドイツ式足裏療法』体験者の声

💠施術者・自己紹介

💠ご予約・お問い合わせフォーム