子宮筋腫や月経痛など

婦人科系のお悩みは

実は、精神面からの影響を

受けている場合が多いんです。

夏も終わりなんで、今年最後のひまわりをどうぞ

 

でも、現代の女性は

仕事でストレスを受ける事も多く

『イライラしがち』

『ミスの多い後輩に頭を悩まされている』

など、どうしてもストレスは

尽きませんよね。

 

そこで、少しでも気持ちが軽く

なるよう今日は

仕事に関してのお話。

テーマは

仕事出来ない人って

【改善する】事を考えてないんだよね

です。

 

皆さんの同僚にもいませんか?

いつも、同じミスを繰り返す人。

 

「いるいる!」って声が

今にも聞こえてきそう。。。

 

こういう人って、何故同じミスを

繰り返すかと言うと

 

ミスと改善を【セット】として

考えてない

んだよね。

 

私は、サロン運営と並行して

会社勤めもしています。

 

いるんですよ。

簡単な事なのに何度も同じ

つまらないミスを繰り返す人。

 

その人の仕事の仕方を見ていると

ミスを起こさないように、工夫する

という事を全くしていない。

 

その人の場合、

物忘れがひどいんですね。

 

自分で自覚していないのか

「そのやり方でずっと取り組んでたら

そりゃ、ミスするよね」って

周りは、分かってるんだけど

本人は、気付いていない。

 

『資料にチェックをして印をつける』

っていう簡単な作業です。

 

ところが、3日前にも

チェックを忘れていました。

 

その時は、私は敢えて

何も言いませんでした。

「忘れる事もあるよな〜」位に

思って許容してたんですが

今日また、同じ様に

チェックが付いていなかった。

 

「物忘れが酷い」それなら

絶対に忘れようがない方法って

あるんです。

資料を目の前に持って来て

「後でやろう」じゃなくて

『今』終わらせればいいんです。

 

目の前にあるんですから

たとえ後で取り組んだとしても

忘れる事が絶対にないんです。

 

ところが、その人はまず

資料を目の前に持って来ないゲッソリチーン

資料を保管する場所が別にあって

どうやらそこで書き込もうと

してるみたいなんです。

 

要するに、持ってくるのが

面倒くさいんです。

これ、仕事の出来ない人の

典型的特徴。

 

でも、それだと絶対忘れますよね。

「後で。。。」なんて思っていたら

記憶力のある人ならいいですよ。

 

でも、この人忘れっぽい

わけじゃないですか。

それで目の前に必要な物を

持って来ないんじゃ

そりゃ忘れるよね!

って話なんです。

 

誰でも、分かる事だけど

本人は気付かない。。。絶望

ある意味

「この人自分に自信があるんだな〜」

と感心します。

 

だって、私なんて

絶対忘れる自信の方があるんで

必要な仕事の資料は

絶対に目の前に置いておきますよ。

 

それなら、忘れようがないじゃない。

 

それで忘れたら単なるバカ!

でしょ。

その人、この1ヶ月だけで

私が知っているだけでも

3回同じミスしています。

 

さすがにそれは多いでしょ。

 

1度目は私が書き込んで

フォローしてあげました。

 

2度目、何も言わないであげてました。

 

3度目、改善の様子が見られないな、と

判断したんで注意しました。

 

これでも4回目、

また同じ事をしたら

今度は上司に報告するつもりです。

 

今、新人さんとして

仕事を覚える事に

悪戦苦闘している方も

いらっしゃると思いますが

 

これは、覚えておいた方が

いいんで書いておきますね。

①仕事でミスを繰り返す人は

周りからいつまで経っても

信用されないよ!

 

②本来ミスって1度でも

あってはいけない事

(簡単な作業は特に)

 

(ここ大事)だけど人間だから

ミスはするよ

でも、1度ミスした事は

2度と同じミスを

繰り返してはいけないものなの

 

④ミスをした

『2度と同じ事を

繰り返さないようにするには

どうしたらいいか』を

必ずセットで考える!

 

【ミス】と【改善】はセットです!

そして、ここを勘違いしてる人って

すごく多くて

1番伝えておきたいところ

なんですが

 

あなたがミスを繰り返して

先輩が怒っているとしたら

それは【ミスをした事】に

怒っているのではなく

なぜ【改善策】を考えないのか?

そこに疑問を持って

怒っているわけだし、

そこをちゃんとしてないから

信用されないんだよ。

 

ここよ〜く覚えておいて

ほしいんです。

 

人間、誰だってミスはします。

10万回ノーミスの人だって

10万1回目でミスを

起こしてしまう事だって

あるんです。

 

そういうのを『ヒューマンエラー』

と言います。

 

『ミスをした』

そこが問題じゃないの!

 

そのミスを自分の事として

どう改善する努力をしたか。

 

その努力が見えた人の事は

周りはちゃんと分かって

その後、協力や応援を

必ずしてくれます!

周りから協力や応援を

得られないのは、

あなたの努力が伝わってない

もしくは『本当に努力をしていない』か

どちらか。

 

今、あなたが周りから嫌われてると

感じているとするならば

ご自分の行動、見直してみると

おのずと理由がわかるかもね。

 

人は、努力が見える人の事は

応援してくれるものだよ!

ミスの多い後輩を指導をしてる方

この記事を読んで

「確かにあの後輩

改善の努力をしてないな」と

気がつかれたかと思います。

 

分かれば、その人への

アドバイスも、何が必要か

分かって来ますでしょ!?

 

今新人で

「何となく先輩とうまくいかないな」

と感じている方

 

自分の仕事の仕方に、

足りない部分があったな」と

気付かれたかもしれません。

 

でも、何を変えて行ったら

いいかなんて

誰も教えてくれないですもんね。

私は今年で、社会に出て30年。

今までいろんな人を見てきたし

自分も間違った事をしてきたし

 

今、後輩を指導する立場になって

「この人はこういうところが

足りないな」と

本人ではない、客観的に

見ているから分かる事って

本当に沢山あって

 

先程から何度も出てきてるワード

「周りの人はみんな分かってるのに

当の本人だけが全く気付いていない」

これほんと多くて、

だから、このブログでは

いろいろな立場からの目線で

様々な仕事の考え方を

これからもお伝えしていきますね。

 

少しでも、この記事が

皆さんのお役に立てれば

いいんですけどね。

 

 

《関連記事》

 

 

 

 

 

 

 

💠サロン凛音(リオン)

💠営業日:不定休

💠営業時間についてご説明

💠場所について

💠メニュー料金

💠初めての方は必ずお読み下さい

💠『ドイツ式足裏療法』体験者の声

💠施術者・自己紹介

💠ご予約・お問い合わせフォーム