『オメガ3』『オメガ6』

などと言う言葉を聞いた事が

あるでしょうか?

 

これは、油に含まれる成分である

脂肪酸の分類です。

脂肪酸を大きく分けて紹介すると

3つあります。

 

オメガ3であるα(アルファ)リノレン酸

オメガ6のリノール酸

オメガ9に分類されるオレイン酸

他にも色々ありますが

今日は省きます。

 

αリノレン酸は、

アマニ油、エゴマ油が代表的です。

 

リノール酸は

巷でよく『サラダ油』と

表現されるもので、加工食品や

ドレッシングなどありとあらゆる物に

含まれています。

 

オレイン酸は

オリーブ油が有名ですね。

 

この3つの脂肪酸を

バランス良く摂る事が理想と

言われていますが

現代の日本人は、圧倒的に

オメガ6のリノール酸を

摂り過ぎています。

 

逆にオメガ3の油は、

摂取量が少ない傾向にあり

このオメガ3の油を

意識して摂らないといけない

と言われています。

 

ところで、このオメガ『3』

などの数字はどうやって分類されて

いるのでしょう?

 

なぜ、アマニ油はオメガ『3』なの?

って事ですね。

 

勘違いしやすいのは

オメガ3だから『3』の

脂肪酸しか含有されてない、と

お思いの方もいらっしゃるかも

しれません。

 

実はそうではないんです。

オメガ3を代表する油

アマニ油にも『6』の脂肪酸である

リノール酸も入っているし

 

大豆油は『6』に分類されますが

『3』の脂肪酸だって

入っているんです。

 

ただ、その含有率が違う、

という事。

 

アマニ油の場合、

やはりαリノレン酸が圧倒的に多い。

だから『オメガ3』と言われるんです。

 

オリーブ油は、

ほとんどオレイン酸なので

オメガ9な訳です。

 

ごま油は面白くて

『6』であるリノール酸も

『9』であるオレイン酸も

だいたい同じ位入っていますが

分類的にはオメガ6と言われています。

菜種油も含有率だけ見ると

これはどこに分類されるんだろ?

と迷います。

 

アマニ油と同じ『3』である

エゴマ油は確かに含有率は

αリノレン酸が多いですが

アマニ油よりは、少ないです。

 

この様に、同じ分類であっても

含まれる量は違ってきます。

 

目的に合わせて

含有率の多い物や

予算と相談して

選ぶといいと思いますよニコニコ

 

 

《関連記事》

 

 

 

 

 

 

💠サロン凛音(リオン)

💠営業日:不定休

💠営業時間についてご説明

💠場所について

💠メニュー料金

💠初めての方は必ずお読み下さい

💠『ドイツ式足裏療法』体験者の声

💠施術者・自己紹介

💠ご予約・お問い合わせフォーム