空おはようございます空

あなたのココロとカラダのaya疲れた…ayaの拠り所

セラピストトレーナーの上田友昭です。

今朝は、おとといのお客さま(パート・38歳・栗橋在住)との会話より…。

本来脂っこい料理、例えば炒め物とかで

ぜんぜん脂っこくないですよ~

これならたくさん食べられる~

んで。

甘味でも

甘さ控えめであっさりしてる~~音符 

とか。

ちょいちょい耳にすること、あります。

でも、なんか思うんですよ。

脂っこいものは、ちゃんとアブラを感じたほうがいいような?おまめ

だって、脂っこければ、やめるようになります。

脂っこいから。

それと同じく、甘いものは、しっかり甘さを感じたほうがいい。

のざえてくるくらいの甘いものを食べると、ちゃんと抑止できます。

もう要らないって思えます。

例 :スニ○カーズ

本来サッパリしていないものがサッパリしているって

それこそが食欲を増大させてしまうじゃないんっスかね。

甘さ控えめだから、もう少し食べてもだいじょうぶ、

ってことになってる人、けっこう多いです。

カロリーが少ないから、ちょっとくらい食べても平気平気って思って

しっかり食べてる人、けっこう多いです。

腹7分目を提唱している上田から言わせていただくと

たくさん食べていることに変わりはなく、

アレコレ工夫することは

なんだか違うような気がしてなりませぬ~笑

そういう方って

そもそも

食べすぎですよひらめき

人類700万年の歴史からしたらば。


脂歓迎、糖分バンザイ、ということではなくて

適正な脂っこさや甘さを感じる感覚を

自分の中に残していきたいなあってね。


そんなナチュラルな感覚で、

今日も、ここ東武動物公園エリアの隠れ家サロン、

マシュフェがオープンしますキラキラ青


marshfe'のHPはこちらです。
電話:080-1032-5544
おはようございます。

東武動物公園エリアの隠れ家オイルトリートメントサロン、

マシュフェのセラピストトレーナー、上田友昭です。


雑草という草はない。

どんな植物でも、みな名前があって、

それぞれ自分の好きな場所で生を営んでいる。

…by 昭和天皇

同じく

雑菌という菌はない。

もちろん、バイキンも。

どんな細菌でも、みな名前があって、

それぞれ自分の好きな場所で生を営んでいる。

…by 上田友昭

善玉菌とか悪玉菌とか日和見菌とかだって、グループ名だしね。

しかも、人間の都合で勝手につけた名前ですし…。

菌たちだって、自分たちがいいとかよくないとか思ってないし。

平和で安定な暮らしをしたくて、そのために勢力を広げようとしているだけで。

人間様の都合で見るか、菌たちの都合で見るかによって、見え方が違ってきます。

事実は、菌がたくさんいるってことだけ。

ただある、とか、いる、とか、そんなことだったりするはずで。

理由を探して納得したいなんて、人間のエゴっぽいや。




marshfe'のHPはこちらです。
電話:080-1032-5544
おはようございますキラキラ青
埼玉県の隠れ家オイルトリートメントサロン、マシュフェの上田友昭です。

仕事として、人として…

一流だと思える方たちの話や生き様を垣間見るのが好きです・

超一流だと思える方たちの話や生き様を垣間見るのは

もっと好きです♪

ということで読みました。

羽生善治さんの「捨てる力」(PHP文庫/PHP研究所)

時間があってもなくても、流し読みになっても(通勤電車内が圧倒的に多いです)

最近良く本を読みます。

読書の秋ですから本

選ぶ力、決断する力を養うためには、

捨てる力をつけることなんだろうな。

捨てて、捨てて、捨てて、

最後に残った1個は

捨てきったことによって浮き出て選ばれしもの。

最初から1個を選べなくても、そうやって捨てていくことができれば

ほぼ同じ結果が得られるハズ。

選ぶのも決断、そして捨てるのも決断。

羽生さんの勝率は、7割2分。

天才と呼ばれる人でも、3割近くの確率で負けているんですね…。

どんなに強くても、勝負の世界、負けることもあります。

負けないようにガンバル事は大事だkれど

それでも負けたときに

どれだけ引きずらないかが大事。

この本は、そんなことも再認識させてもらえた気がします。

という訳で

僕も一流セラピストトレーナーを目指しつつ

今日もここ東武動物公園エリアで、

あなたの幸せの引き出しを開く心のエステサロンをオープンします↑



marshfe'のHPはこちらです。
電話:080-1032-5544