こんにちは、本部トレーナーの畑 ちとせです。

 

ビジューアートはブローチだけでなく

様々なファッションアイテムを作ることができます♪

 

中でも、毎日大活躍なのが、ビジューヘアゴム(*^-^*)

 

好きな形や色のスワロフスキーで作ることが出来るので

自分好みにたくさん作りたくなります。

ヘアゴムはレッスンだけでなく、

オーダー販売やプレゼントにも人気のアイテムです。

 

こちらは受講者の方にお渡ししているプレゼントレシピです。

 

 

 

 

 

大粒のスワロフスキーをたっぷり使ったヘアゴムは、

日常使いから、特別な日まで大活躍。

 

こちらは認定講座の中級で学ぶビジューヘアゴムです。

まとめ髪につけると、とても素敵ですよ♡

 

 

ビジューアートの世界をまたご紹介いたしますね。

 

 

ありがとうござました。

 

☆ビジューアートの作品や日常コーデをご紹介!

bijouxart_styleはこちら

 

 

☆ビジューアート認定講師講座のご予約・スケジュールはこちら

 
※芦屋本部校、自由が丘本部校ともに7月までのスケジュールを公開しております。
お席には限りがございますので、ご希望の方はお早めにお申込みください。
 
 

 
 

 日本サロネーゼ協会公式LINE@より、新講座やイベントの最新情報をお届けしております。

また、ご質問・お問い合わせも、お気軽にline@からどうぞ。

下記よりご登録ください。

 

友だち追加  

 

 

 

こんにちは、本部トレーナーの吉岡佐樹子です。


新作動画講座『3Dデコ湯圓〜台湾式造形団子〜』の割引価格での受講は、本日まです!!
※6月1日(土)AM9:00に通常価格に切り替わります。
(通常価格にて、引き続き購入は可能です。)


今回の動画は、JSA全講師が受講可能です!!


そしてJSAの『3Dデコ湯圓』は、米粉を使用した生地なのでヘルシーでとっても食べやすいのが特徴です!!

扱いやすい生地は薄くのばすこともできるので、お花の造形も可能です。
こちらは『ローズ湯圓』
白いココナッツミルクの中にローズ湯圓を浮かべれば、可愛いスイーツに大変身♪



そして茹でた後にも楽しめるのが、
『着せかえクマ湯圓』
串に刺すときにクマのお洋服を好きな組み合わせから選んで楽しむことができます!



どちらもホームパーティやお誕生日会などのデザートにお出しすれば喜ばれること間違いしのデザートです。是非作ってみてくださいね(^^)


さらに、『3Dデコ湯圓』は、中の餡をアレンジして楽しむことができます。
左から
・マンゴー餡
・抹茶チョコレート餡
・みたらし餡
です。




茹でたてをカットすると中からとろりとでてくる柔らかな餡がとっても美味しいです(^^)

全てのアレンジデザインに加え、餡のアレンジ、とろみのある餡の包み方のレシピは、後日、動画受講者が見ることができるマニュアルに追記いたしますので、ぜひレッスンにご活用くださいね。
(*6月5日追加予定)


ピンク
JSA全認定講師向け、動画講座『3Dデコ湯圓〜台湾式造形団子〜』

割引価格での受講は、本日までです!




お得なこの期間に是非ご受講ください(^^)

詳細は本日配信のメルマガをご覧になってくださいね(^^)


お読みいただき、ありがとうございました。

こんにちは。

芦屋事務局の埜村です。

 

5月からスタートしておりますビジューアート™認定講師講座、

たくさんの方にご興味を持っていただき嬉しいです宝石赤

 

今回このビジューアート™認定講師講座を開講するにあたり

準備の段階から色々と携わらせていただき、

初級・中級・上級アクセサリーの試作もさせていただきました。

 

おかげでビジューアートの魅力にすっかりハマってしまい、

プライベートでもチクチクと作品を作っています乙女のトキメキ
我が家には娘が二人いるので、

吹奏楽部の長女にはホルン、

次女には名前にちなんで双葉のブローチを作ってみました。

 

 

ビジューアート™認定講師講座は、初級・中級・上級と進むごとに

幅広い技術を身に付けることができ、

最終的には自分で考えたデザインを形にすることができるようになりますよまじかるクラウン

 

ちなみに、双葉ブローチは上級で学ぶ立体的な3Dリップブローチのアレンジです↓

 

 

 

他にもJSA講師の素敵な作品がこちらのインスタグラムにupされていますので

ぜひご覧になってくださいね。
 

 

ご受講を迷われている方のために体験説明会も開催しておりますが

残りわずかとなってまいりましたので、

気になっている方はお早めにご予約をお願いいたします。

 

image

黄色い花スワロフスキーで作るフラワーイヤリング黄色い花

 

【料金】

2,000円

 

【芦屋校】

10:00〜12:00

6月2日(日)

 

【自由が丘校】

11:00〜13:00

6月8日(土)・17日(月)・28日(金)

 

もうすぐ梅雨入りし、憂鬱な季節になりますが、

キラキラアクセサリーで気分をアゲてみてはいかがでしょうか?

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

日本サロネーゼ協会公式LINE@より、新講座やイベントの最新情報をお届けしております。

また、ご質問・お問い合わせも、お気軽にline@からどうぞ。

下記よりご登録ください。

友だち追加  


 

こんにちは、本部トレーナーの吉岡 佐樹子です。

新作動画講座『3Dデコ湯圓〜台湾式造形団子〜』をたくさんの方にご受講いただき、
ありがとうございます!!


割引価格での受講は、5月31日(金)まです。
6月1日(土)AM9:00に通常価格に切り替わります。

(通常価格にて、引き続き購入は可能です。)


湯圓(タンユエン)は、タピオカブームに次ぐ注目の台湾スイーツとして、日本でも食べられるお店が増えてきました。
最近では本場台湾でも可愛いデコ湯圓が作られ、ブームになっています。
これから日本でも、どんどん人気が高まっていくと思いますよ(^^)

講座では白玉粉を使わない本場のレシピを学ぶことができ、少しの工夫でモチモチとした生地を作ることが出来るとってもおススメのレッスンです!

受講された方からは、
デザインも可愛らく、甘さも控えめで美味しい!
子どもたちにも大好評!!
お湯の中で浮いてる姿に癒される!
など、嬉しい感想をたくさんいただいています。


作りやすい生地は、アレンジも自由自在。色々なデザインで楽しんでいただけます。


これからの季節は冷たいフルーツポンチの中に入れても美味しいです。

『3Dフルーツデコ湯圓』
中の餡は黒こしあんで、間違いない美味しさです。




また、生地の表面に模様を付けることもできます。

『カラフルレオパード湯圓』


中はとろりとした柔らかなみたらし餡を包んでいます♪




アレンジレシピは、後日動画受講者が見ることができるマニュアルにレシピを追記いたしますので、皆さまもぜひレッスンに取り入れてくださいね。(*6月5日追加予定)


JSA全認定講師向け、
動画講座『3Dデコ湯圓〜台湾式造形団子〜』

割引価格での受講は、5月31日(金)までです。


お得なこの期間に是非ご受講くださいね!!

スイートクラフターの受講方法は、
本日配信の講師専用メールマガジンよりご確認ください(^^)

皆様の受講をお待ちいたしております。



日本サロネーゼ協会公式LINE@より、新講座やイベントの最新情報をお届けしております。
また、ご質問・お問い合わせも、お気軽にline@からどうぞ。
下記よりご登録ください。

友だち追加  


 
 





こんにちは!

本部トレーナーの吉岡佐樹子です。

いま私は香港から日本に帰る飛行機の出発を待っているところです。
飛行機がなんと3時間遅れ…(涙)
早く出発してほしいと願うばかりです。


先週、先々週と二週連続で週末に台湾・香港に出張し、レッスンを開催しました(^^)
台湾ではケーキポップス、香港では練り切りアート講座を開催し、たくさんの新しい講師の方が誕生しました!


練り切りアートは、台湾・香港ともいまとても注目されていて、JSAの講座は日本人講師から学べると、とても人気なんですよ。

香港では7月にマスター講座の開講も決定しています!

またケーキポップス講座は、海外では初めてのレッスンでした。
日本同様にとても人気のこうざです♪
もちろん現地の講師がレッスンができるよう、台湾で気軽に手に入る材料でレッスンをしました。

可愛らしくできた作品をみて、喜んでくださる姿をみると、こうして海外でもレッスンができることに感謝の気持ちでいっぱいになります(^^)

どちらの国も日本でレッスンを受講してくださる方と同じように、
「好きなことを仕事にしたい」という気持ちで参加してくださる方たちばかりです。

そして香港では、たくさんの講師の方が講座の見学やお手伝いに参加してくださいます。
参加者の方や講師同士が交流を深めていてる姿をみると、とてもうれしく感じます。

受講してくださった方が長く活躍できるよう、そしてサロネーゼという職業が、世界中に広がるよう私もこれからも頑張っていきたいなと思います!




来月は台湾では練り切りアートを、香港ではマカロンアートとパイピングソープフラワーの講座を開催します!

日本の講師の方も、香港・台湾に来られたときは、是非現地本部に遊びにいらしてくださいね(^^)


お読みいただきありがとうございました。




日本サロネーゼ協会公式LINE@より、新講座やイベントの最新情報をお届けしております。
また、ご質問・お問い合わせも、お気軽にline@からどうぞ。
下記よりご登録ください。

友だち追加