HSS型HSPさんが楽に生きるための知識や方法をシェアしていくブログです。

 

こんにちは。

HSS型HSPの羽木です。

 

 

 HSS型HSPとは?

 

HSS型HSP第一人者のカウンセラー

時田ひさ子さんのご説明を引用します。

 

(少し長いので、可能であればPCからお読みください)

 

HSS型HSPの定義

 

生まれながらに高度な感覚処理感受性を持ちながら、一方で、刺激を求め、
ハイリー・センシティブ・パーソン(Highly sensitive person, HSP)でかつ、
ハイ・センセーション・シーキング(High Sensatio Seeking、HSS)である人のことです。

 

HSP研究の第一人者 心理学博士エレイン・N・アーロンの研究によると、HSPは人口の約20%を占め、さらにHSS特性を併せ持っているのはその30%。
つまり、20%×30%=6% が、感受性豊かで繊細で傷つきやすく、かつ新たな刺激を追い求めるHSS型HSPであるといいます。
 

新たな局面を求めて外に関心が向かいます。(HSS)
新しいことを知りたくてたまらないので、新たな情報を収集するために検索したり、調べたり、外に出て人と関わります。(HSS)
そうした新たな情報を求めるがあまりに外に向かうと、
そこでさまざまな刺激に接触して、傷つくような出来事も起こります。

傷つき、打たれ弱さが出てきてしまうのです。(HSP)
刺激はほしい(HSS)けれども、傷つきやすい(HSP)。

それがHSS型HSPです。
 

HSP特性と同じで、HSS特性も意識的に行っているものではなく、生まれながらに備えもっている神経システムによるものです。
刺激を追求することも、繊細で感受性が豊かなこともすべてもともと持っているもので、治療や訓練でなくすことができません。
取り払うことができない特性なのです。

ところが、もともとの特性である感受性が高く、芸術的センスがあり、人より些細な事に先に気が付き、他人への感情的共感力が高いということは取り払うことができない特徴ではありますが、その特徴があまりにも特殊だったため、その特性を否定しなければならなかったのです。

そのことによって、別の特徴を持つことになってしまいました。
それが、以下のようなHSS型HSPにありがちな特徴です。
これらの特徴は、多くのHSS型HSPが持ち合わせているものですが、
変えることができないものばかりではありません。
 

 

時田さんは、このように

適格に定義づけしてくださっています。

 

あなたも、当てはまりますか?

 

自分の中に矛盾した二人がいて

常に戦っている感覚がありますか?

 

「わかってるんだけど、どうしてもできない」

 

「右に行った方が楽なんだけど、左に行きたくて仕方ない」

 

わたしの人生、

そんなんばっかりでした(笑)

 

案の定、失敗も多いし、

大変なことも多い。

 

でも、楽しむしかない。

だって仕方ないもん。

HSS型HSPなんだから。

 

そんなふうに

「普通」の人になることを諦めて、

まるっと受け入れてから

だいぶ楽になりました。

 

HSS型HSPを、まずは知ること。

そしたら対策が打てますもんね。

 

 

 HSS型HSPが楽になるための本

 

こちらの記事に書きました。

 

 

実際に、自分で読んでみて

すごく良かった本だけを紹介しています。

 

興味がありましたら

ぜひ読んでみてください。