目を見開いて川を渡れ <前編> | 大田区鵜の木さろん楓★料理家 印南真帆のブログ「食べることは生きること」

大田区鵜の木さろん楓★料理家 印南真帆のブログ「食べることは生きること」

「食べて元気に、食べて体調がよくなるごはん」を作っています。
銀河弁当・ケータリング・料理教室・食生活相談。

さろん楓ふなだまほです。
いつもありがとうございます。


妊娠、出産、育児に関する本ってたくさんありますよね。
でも、産後と更年期に関する本って
ほとんど出版されていないんです。


理由は、ズバリ売れないから。
(ここでは産後本の話は省略させていただきますね)
それよりは「きれいに、美しく」というベクトルの本が売れる。
だから、出版社もそういう本をこぞって
出版するというサイクルが存在しています。


それって、私たち女性にとって、
直視したくないことだから?
それとも、「若く、きれい」を
オンナの価値としてマスコミが煽るから?
いったいどっちが先なんだろう?


よく、日本人の幼稚性って指摘されますよね。
「成熟できない日本人」と
私たち日本人が自虐的に言ったりもする。


「本当の意味で成熟するってどういうことなんだろう?」
メイクレッスンが終わった後、私とタリカさんは
頻繁に、かなり真剣にそんな話をしたりします。
時にビールを飲みながら、オヤジたちみたいに。


…幼虫は、さなぎになって、
そこから蝶になるわけだけど、
幼虫時代は幼若(ようじゃく)ホルモンが出ているそうです。


そこで、終齢(しゅうれい)ホルモンが分泌されると、
細胞すべてが入れ替わってさなぎになる。


ところがね、幼虫に、幼若ホルモンを与え続けると、
さなぎになることはできなくて
ただひたすら大きな幼虫になってしまうのだそう。 


うーむ、これって、
三砂ちづるさんがその著書「オニババ化する女たち」で
警告していることではなかろうか。

オニババ化する女たち 女性の身体性を取り戻す (光文社新書)/光文社
¥756
Amazon.co.jp

 


人それぞれに時計はある。
でも、ちゃんとその節目、節目で
意識して、目を見開いてその川を渡ったほうがはるかにいい。


目をつぶったままなんとなく渡り終えることだってできる。
漂流して、岸に流されて着くことだってあるだろう。
でも、目をつぶったままではいい渡り方はできない。
少なくとも、こんなふうに笑えるおばあちゃんには
なれないのではないだろうか。
(これは、NYという世界でも稀な都市の
しかも、お金持ちの人たちばかりかもしれないけれど)

 


その「人生の川」の代表的なものが、
女の更年期、閉経なのではなかろうかと話は展開する。


「生物としての女」を終えることで
女としての統合された段階、「霊化」が訪れる…。

  
「生理がなくなるって快適だよ」とタリカさんは言う。


それはそうだろうなー、と思う。
でも、その一方で、まだ先のこと、と棚に上げながらも
どこかで「あがった」「終わった」という言葉から連想される
下り坂イメージを払拭できなかったりする。

「女としての力を漏らさなくなるのよ」とタリカさん。


ほー!

(続く)