こんにちは^__^

皆さんは「夏バテ」になった事はございますか?
 
暑さが続くと、身体がだるく、寝ても眠く、冷たい物が食べたくなる、まさに「夏バテ症状」で元気がでないと思っている方が多いのですが、
 
実は、夏の体調不良の7~8割は意外な原因にあります!
 
「夏バテ」だと思っているその症状は、「●●不足」が原因で、それを摂取したら、体調が、絶好調になったという研究結果も多数でています!
 
その、「●●不足」と夏バテの症状は、非常に良く似ています。
 
夏と言えば、「水分」「塩分などのミネラル」を摂取するようにと言われていますが、「●●」については、あまり話題になっていませんが、
 
実は、非常に大切です!
 
そこで今回は、「●●不足」の症状や解決法についてご紹介致します
 
それでは早速^__^

 

■「夏バテ」ではない?夏の疲労の意外な原因とは?

暑さが続くと「夏バテ」で元気がでないと思っている方が多いのですが、実は夏バテではなく、「貧血」になっている可能性がかなり高いのです。

疲労感、寝ても寝ても眠い、めまいや動悸、冷たい物が食べたい。「夏バテ」と「貧血」の症状は非常によく似ています。

「夏は水分補給を!塩分補給を!」という言葉は、色んな所で耳にしたことがあると思います。

水分や塩分を摂取していても、朝、起きるのが辛かったり、だるさがずっと続く際には、夏バテでなく、「貧血」を疑ってみて下さい。

しかし、なぜ夏に「貧血」にななるのでしょうか?

 

 

なぜ、夏に「鉄分不足」になるのか?

夏に必要な栄養素は、ビタミンB群、ビタミンC,ミネラル、タンパク質、そして鉄分です。

ミネラルやビタミン、タンパク質はなんとなく摂取できていても、鉄分は意識しないと中々、摂取できません。

実は、この鉄分は夏に特に必要で、普通に生活していると、どんどんと消耗されてしまいます。

夏の体調不良の原因は「鉄分不足」によるものと言っても過言でありません。事実、多くの研究で、鉄分を摂取しただけで、体調が改善されています。

夏には、発汗量が増えるため、汗と一緒に鉄分が流れてしまいます。

また、夏になると、アイスコーヒーや緑茶、炭酸などカフェインを含む飲み物を大量に飲む機会が増えるため、鉄分の吸収を悪くし、鉄分不足になってしまいます。

 

特に、運動している人は「貧血」が多い?

「スポーツ貧血」という言葉があり、アスリートや運動選手に多い貧血ですが、普通に運動されている方も夏は気を付けた方が良いです。ランニングやヨガ、サイクリングなど、あらゆるスポーツで発汗します。また、足裏の衝撃により赤血球が壊れやすくなることで、知らぬ間に貧血を引き起こしてしまいます。実は、スポーツ選手にとって、この貧血のケアが一番難しいと言われています。プロの栄養士がついていても難しいです。

運動習慣のある方は、夏に運動で発汗すると、水分・ミネラルだけでなく、鉄分もなくなってしまう事を覚えておいて下さい。

 

鉄分不足になるとどうなるのか?

鉄分の一番の働きは、酸素を体のすみずみまで運ぶ事です。その為、鉄分が不足すると、酸素が身体に行き届かなくなり、貧血の症状が出ます。脳にも酸素が行き届かないため、めまいや頭痛、新陳代謝が下がり、睡眠障害を起こし、「だるい」「眠い」といった症状が出てきます。

酸素が身体に行き届かなくなると、体温調節がスムーズに行われなくなり、体温が上昇したり、口の中が熱くなり、冷たい物をやたらと欲します。

また、鉄分は、筋肉に酸素を貯蔵したり、骨を健康にも保ってくれます。コラーゲンを増加させ、爪や髪、肌を綺麗にしてくれる役割もあるので、貧血になると、爪が反り返ったり、髪がパサパサになったりします。

そして、本当に状況が悪くなり、酸素が身体中に回らなくなったら、人間は死んでしまいます。

 

詳しくは以前の記事をご覧下さい。

死の危険も?「隠れ●●不足」が全身不調を引き起こす!

 

 

鉄分不足の症状

鉄分不足は、身体全身だけでなく、精神面にも影響を与えます。

・息切れ

・めまい

・疲労

・動悸

・冷え性

・肌荒れ

・血色不良

・落ち込み

・イライラ

・無気力

・体臭

・新陳代謝低下

・冷たい物が食べたい

 

スポーツドリンクには、「鉄分」は含まれない!

汗をかいた後や水分不足の際に、ミネラル補給として「スポーツドリンク」などを飲めば大丈夫だと思っている方が大半だと思います。

ただ、汗を大量にかいた後に飲む「ポカリスウェット」やOS1などのドリンクには、残念ながら、鉄分は一切含まれていません。

また、運動後に飲む「プロテイン」にも鉄分を含むプロテインは限られています。

その為、きちんとミネラルも水分も補給したと思っていても、鉄分は摂取せず、気づかないうちに、隠れ貧血になっています。

 

どのようにして、鉄分を摂取すれば良いか?

本来であれば、食事できちんと摂取するのが望ましいのですが、プロの管理栄養士でも、鉄分だけは、非常に難しいと言っています。

その為、サプリメントやドリンクで摂取するのが、一番早いです。

 

■鉄分サプリは選び方が重要!!

①鉄吸収を妨げる成分が入っているかチェック

実は、鉄分サプリといっても、ミネラルやビタミンが多く入っていて、マルチビタミンのように摂取できるが沢山出ていますが、これは、逆効果です。鉄に関しては、カルシウム・マグネシウム・タンニン・ビタミンEが入っていると、吸収を妨げてしまいます。後ろのラベルを確認し、入っていないかチェックしてみて下さい。

 

②赤血球を作る成分がきちんと入っているか

赤血球を作るには、鉄の他、ビタミンB12と葉酸の3つが必要です。この3つの成分が入っている事と、ビタミンC、クエン酸が入っていると吸収率を上げてくれるので、さらに良いです。

 

③身体に吸収されない鉄分を使用していないか

実は鉄分のサプリメントで使用されるのは、「2価鉄」と「3価鉄」があります。残念ながら日本で多く使われている「3価鉄」は、ほとんど消化吸収されません。「2価鉄」を選んで下さい。ラベルには、下記のように表記されています。

2価鉄:ヘム鉄・グルコン酸鉄・乳酸鉄・硫酸第一鉄

3価鉄:塩化第二鉄・ピロリン酸第二鉄・クエン酸第二鉄

 

 

私がお勧めしている、鉄分ドリンクは、以前も紹介しましたが、ドイツで60年以上にわたって専門家や医師なども世界65か国で推進しているこの商品です。

厳しいオーガニック認証と、胃腸への負担がなく、吸収率が抜群に良い為、メディアなどでも多々紹介されています。

 

 

FLORADIX(フローラディックス)→詳細


 

ビタミンB群も豊富に含まれていて、液体の為、胃腸が弱い方もきちんと吸収してくれるので、体調の改善を早く感じられる方が多いです。

ビタミンBも不足すると、代謝が下がったり、エネルギーが作られなくなったり、神経障害がおきたりするので、それも補えるため、女性にはかなり嬉しいドリンクです。

 

※商品に関するお問い合わせ

メール:お問い合わせ  

電話:03-6273-0084

 

※貧血に関しては以前の記事もご覧下さい

驚愕!温めたり運動は無意味?日本人女性の8割に足りないのは●●だった!

奈良時代の薬が?世界が注目するスーパーフルーツ!!

死の危険も?「隠れ●●不足」が全身不調を引き起こす!

 

前回の記事で、「隠れ鉄分不足」について書きました。

 

実際に貧血でなくても、「鉄分不足」で体調不良のケースもあります。

 

夏になると、暑さで身体がだるいと、考えがちですが、鉄分が不足していて体調不良のケースが多いので、

 

鉄分不足の症状に当てはまった方は、是非、摂取してみて下さいね^__^

 

私は以前、やたらと身体が熱く、冷たい物ばかり食べたくなるので「熱中症」だと病院で、診断されましたが、実は熱中症でなく、貧血でし

 

た!!無駄に何時間も点滴をし、フラフラになって帰ったのを覚えています^__^

 

以上です

 

IFA MOE