老けないからだ作り

ソフトエクササイズ教室saekoです

はじめましての方は

★こちら★もどうぞ

 


 アラフィフ年齢とともにたるむあご!タオルで簡単ストレッチ


 

前回

すき間時間にオススメ♡

やるとスッキリ!

タオルで簡単肩まわりストレッチの



続きです照れ



ついつい

スマホやパソコン見すぎて


カラダが前かがみに

なってしまうことありますね〜タラー

 


この背中を丸めた

前かがみの姿勢は

 

顔も下向きになりやすいので


その姿勢のまま


スマホやパソコンを見ていると


口角も下がり


頬や顎まわりの

たるみにつながりますねガーン



ただでさえ

年齢を重ねると


表情筋が衰え

皮下脂肪が支えきれず


重力により

顔の下半分に落ちてきてしまい


年齢とともに

二重あごになりやすいですショボーン



あごのたるみを改善するためにも


日頃から姿勢に気をつけて


ちょっと意識して
首まわりを動かすだけでも
血流もよくなって

その後が
とてもスッキリします♪



前回と同じように
タオルを使った首まわりのストレッチを
ご紹介します♡



姿勢をまっすぐ意識します





タオルを頭後ろにおいて



少しヒジとヒジを寄せながら
息をふーっと吐きながら


やさしく
首の骨ひとつひとつ
丁寧に動かしていきます


無理にタオルを
ぎゅーっとする必要ないので
やさーしくですおねがい


首から肩、背中に繋がる筋肉を

じわじわっとほぐします



ゆっくり
ひとつひとつ丁寧に〜
頭を上げて


ヒジとヒジを少し開いて
タオルに頭を乗せて

斜め上を見ながら


あご、首の前、胸の前

を気持ちよく伸ばします


口は閉じているつもりでも

上の歯下の歯は
パカっとあいていたりするので

キチッと噛み合わせてます照れ


シャキ!


無理のない範囲で

気持ちよく動かすと


柔軟性を高めるだけでなく

血流も良くなって


はぁ〜♡って

リラックス効果もあり


精神的にも

ストレスを緩和する効果も期待できますねおねがい




タオルを使うことで

関節の可動域が広がり


体幹が安定するので

バランスも取りやすいし


少し動かしやすくなりすおねがい



カラダが硬い方にも
オススメのストレッチになります♪

家事のすき間時間や

お風呂上がりや
寝る前にもオススメです照れ


首まわり
余分な脂肪を溜めないように

姿勢に気をつけて
やさしく
ストレッチしていきましょう♡

 

 

最後まで読んでいただきまして

ありがとうございました♡

 

 

フォローしてね

 

 

★ソフトエクササイズ教室★

鷹合教室(金曜  10:45-11:45)

鷹合西会館
無料体験のお申込みはこちら
★ソフトエクササイズの詳細はこちら

 

★ストレッチ教室★
ストレッチ・エクササイズ
木曜日 14:30-15:30

ゆるゆるストレッチ
月2回コース/月4回コース
木曜日 13:30-14:15

教室:CafeRicoさん
大阪市東住吉区 東田辺3―16―12
(南大阪線針中野駅下車 )

★ストレッチ教室の詳細はこちら

 

 

☆7月の人気トピックス☆
アラフィフ筋力アップ♡トラブルの多いひざの痛みにイスを使った簡単エクササイズ