乳腺関連の記録はその時々あった事を忘れないように下書きして、
手術が終わって退院の目処が付いた時くらいから記録として順番にアップしようとしていたものです。
乳がんで入院・手術をする前提でいたので結果が出るまでの4か月間でしたこと。
髪を短く切る
前回、拡大胸腺摘出術で入院した時は
急遽、手術日が2週間くらい早まって入院1週間前に行く予定だった美容院をキャンセルする事になりました。
術後ICUにいる間、髪が顔に貼り付いて本当にストレスでした。
また毛量が多いのでドライヤーに時間がかかるのも術後は辛い。
なので高校生以来の肩上ボブにし、くせ毛のストレスが軽減するよう病院以外の用事がないニートには贅沢なロシェストレートも追加。
ブリタを買った
これはたまたまパルオンラインで特別価格になっているのを見て買いました。
前回、コロナ禍の入院だったのでお見舞いはNGでした。
でもそもそも長期入院ではないのでお見舞いの必要性を全く感じておらず、不器用ながらも自分の事は自分でやっていましたが、
それでもなくなって困るのは飲料水で。
曜日と時間が決まっている病棟移動販売もあるのですが、
それが入浴予約やドクター回診に重なったり、寝てたりしたら買えず。
院内のコンビニへ買いに行くことも出来ますが、外来や付添いの方も利用するので
ボサボサすっぴんノーブラ病院パジャマでなんか機械付けて行くのが嫌でコーヒーもおやつも持参物だけで我慢して入院生活を耐えました(笑)
で!
この飲料水不安を解消し、入院荷物を減らすものとしてブリタのボトル型浄水器を購入。
これがあれば水道水を汲んでくればいいだけですからね。
娘との連絡手段を色々考えた
家に固定電話がないので連絡方法を色々考えました。
1つは元より買い替えを考えていたGPSをトーク機能付きのものにする。
本体、今出て来ないけどみもりGPSはストレスがないです。
双方で簡単な連絡が取れるのは安心感が違います。
あと結局、入院しなかったのでアプリをまだ入れていないのですが
スカイフォンというwi-fi環境下で登録したスマホ同士で通話が出来る無料アプリ。
まだスマホを持たせたくないけど家電がないという我が家と同じ悩みを持つお友達に教えてもらいました。