今から8年前に法隆寺を訪ねた時

その周辺にあるお寺を巡っていたら

法輪寺で大和路秀麗八十八面観音巡礼

書かれた御朱印帳が目に留まった。


奈良にある十一面観世音八ヶ所の御朱印を

集めるのも面白そうだったし

行った事があるお寺がほとんどで

至って簡単に満願成就出来るとタカを括った。




法輪寺で御朱印帳を買い、聖林寺、室生寺

までは順調に進んでいったのだが

その後なんだかんだと他で遊び惚けて

奈良なんていつでも行ける〜なんて思い

そのうち御朱印帳の事も忘れた。

いや、忘れてはいなかったけど、いつも

今年こそと思ってはいたけど放置してた。


一緒に始めた友人から、年の初めに

「あの御朱印帳を完成させよう」と

お誘いをもらったので重い腰が突如上がった。


今回はまず佐紀路佐保路にある法華寺から



相変わらず鄙びた寺の佇まい。

聖武天皇の妃、光明皇后発願の尼寺。

ご本尊の十一面観世音は皇后のお姿を

写し取ったとか。

お昼1番で行ったけど参拝客はほとんどいない。


そして法華寺裏手にある海龍王寺へ。




こちらもまたひっそりと静かな佇まい。

平城宮の北東の隅にあるので隅寺、角寺とも

呼ばれていたとか。

初代の住職は遣唐使でもあった僧玄昉。


このまま西大寺に戻り、お茶でもしよかと

思ったのだけど、この日1月22日はことのほか

暖かく、寺めぐりには最適だったので

大安寺まで足を延ばす事にした。




初めて訪れた大安寺。

前の二つとは違って大きなお寺。

翌日にイベントがあるらしく、皆忙しそう。

我が国最初の官立寺院。

聖徳太子の頃から百済大寺→高市大寺

→代官大寺→大安寺と名を変え、場所を変え

現在の平城宮の南に落ち着いたらしい。


さてここで時間は3時少しまわっていた。

西大寺は4時半まで。

急ぎタクシーで西大寺へ。



父の聖武天皇の東大寺にならい

娘の孝謙称徳天皇が建立した西大寺。

ここ最近は安倍元首相狙撃事件で名前が

あがってた西大寺駅前ロータリーから

徒歩5分圏内にある。







これで御朱印は7枚集まった。

あとは長谷寺を残すのみ。


数々の十一面観世音を参拝させて頂いた。

大きなお姿もあり、秘仏としての小さな

お姿もあり、それぞれに美しい。

個人的には海龍王寺の観音様が好きかな。



昭和28年まで秘仏であったため、保存状態が

よく、装飾の飾りが床を歩く振動で

静かなお堂にシャラシャラと

微かな音を響かせる。


春になったら長谷寺に行こう。

満願成就まであと一歩。


奈良はいいなぁ。ど再認識しました。

簡単に出来ると思う事ほど簡単に出来ない。

明日やろうは馬鹿野郎。