【兵庫】

 

【神戸神社 御朱印帳】

 

【神戸神社 特別御朱印】

 

 

 

【手水舎】

 

【拝殿】

 

 

【御祭神】

  大己貴命

  少彦名命

 

 

    創建年代等は不詳ですが

 

      播磨風土記には

「此ノ山ニ岩神在リ故神山ト號ク」とあり

     山頂に巨岩があって

 

   神の宿る霊地として往古より

    畏敬されてきました。

 

     応仁2年(1468)

播磨国一之宮の名神大社伊和神社より

     御分霊を勧請。

 

  10月第2の午の日を午祭と定めて

      秋例祭として

  550余年、継承してきました。

 

     この秋例祭は

  「菜くわずの祭」とも言われ

 

   弘法大師が全国行脚の途中

小川で菜を洗う老婆に菜を所望されたのを

    老母がこれを固辞

 

 菜を食べた老婆は腹痛に苦しんだので

       以後、

 例祭日に菜を食すと腹痛をおこす

     という伝承で

葉物野菜を食さない風習が残っています。

 

 

【福鎚】

 

 

【本殿】

 

 

【奥之院】

【御祭神】 神戸大神

 

 

【石神】

    昭和52年

 本殿を造営の際に巨岩が出現

 

    石神さま

 としてお祀りされました。

 

 

境内社

【八幡宮】 

【御祭神】

  応仁天王

  神功皇后

  比売大神

 

【旧本殿跡地】

 

 

 

【住所】

 兵庫県たつの市揖保川町神戸北山222

<

  関連記事【兵庫】

素戔嗚神社

伊和志津神社

厄除八幡宮

文保寺

赤穂八幡宮

平之荘神社

普照院

盛重寺

泊神社

大宮八幡宮

由良湊神社