【大分】

 

【八幡竈門神社 御朱印】

 

【八幡竈門神社 御朱印】

    

【八幡竈門神社 御朱印】

 

 

    別府湾が一望出来る絶景で

 

       春分の日と秋分の日には

           鳥居から見える

    水平線から昇る朝日の名所で

 

   鬼と亀にまつわる伝承が残る

        

      『鬼滅の刃』の聖地として

 多くのファンが訪れる歴史ある神社。

 

   数年ぶりに参拝させていただき

      新たに

 ステキな【御朱印】をいただきました。

 

 

【拝殿】

【御祭神】

  応神天皇

  仲哀天皇

  神功皇后 など

    三十六柱

      

     神亀4年(727年)の創建で

               亀山という

     山の上に鎮座しています。

 

     亀川地域の名前の由来となる

            亀川白亀伝説には

 

      飢饉、飢餓が続いていた時

西国(現在の亀川)より白亀が見つかり

          朝廷に献上した所

               大変喜ばれ

       天下の瑞祥吉兆であると

           年号を嘉祥に改め

 

      以後飢饉、飢餓も収まり

   国が安定したとされています。

 

 

        拝殿内部の天井には

火災から守ってくれる龍の水神様が

          描かれています。

 

【魂依(たまより)の木】

  樹齢約500年のイチイガシの御神木

 

 

 

【鬼が忘れた石草履】

 

 石段を造っていた鬼が逃げる際に忘れた

         片方の石製の草履で
       この草履を人間が履くと

  力が湧いて何倍もの力仕事ができ

 

            体の悪い人は

 元気になると云われています。

        鬼の足の指が3本は

      貪欲・嫉妬・愚痴を表し

 知性と慈悲が欠けていると言われています。

 

 

【鬼が造った九十九段の石段】

 

地域に住み、夜ごと人々を食い殺す

     鬼の退治を頼まれた八幡様は

 

                 鬼に

「一夜で百の石段を造ったら

        毎年人間をいけにえに。

 できなければ今後里に出てはならぬ」

               と約束し

 

 99段まで出来た時に夜が明けてしまい

               鬼は逃げ

     その後は出てこなくなった

             という伝説。

 

【機雷】 

第一次世界大戦後に奉納されたもの

 

  関連記事【大分】

光林寺

早吸日女神社

桃神社

 

  ≪全国・御朱印帳≫都道府県別リスト

 

にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村

 

インスタはこちら