【兵庫】

兵庫県姫路市総社本町の

  播磨国総社

射楯兵主神社

 

 20年に一度斎行される

   全国の神々を

三つの大きな山にお招きして

 

日本の平安と皆様の幸せを

    祈るお祭り

 

 三ツ山大祭をモチーフにした

  ステキな【御朱印帳】ラブラブ

 

 令和3年8月1日より

   いただけます音譜

 

【射楯兵主神社 御朱印帳】

(小さいサイズ)

 

【射楯兵主神社 御朱印】

 
【射楯兵主神社 御朱印】
 

 「総社さん」の愛称で

   親しまれている

播磨国総社 射楯兵主神社

 

 60年に1度の一ツ山大祭。

    20年に1度の

  三ツ山大祭が有名。

 

    数年ぶりの

参拝をさせていただきました。

 
【総社御門】

 
 
 
 
【神門】
 
 
   ハートが並んだプレートが
      南鳥居から
  本殿にかけ埋め込まれていますラブラブ

 

 「51」=「こい」=「来い」「恋」

       にかけ

  プレートにはハートが51個。 

 

 

    縦に11枚なので

   「いい恋いよ来い」


   11枚の2列、計22枚で

     「いい夫婦」

 

プレートをたどって本殿前まで進み

   縁結びの神様 大国主に

     良縁を願い

  お参りする縁結び通り

             との事ラブラブ

 

【拝殿】
【御祭神】  

  射楯大神  

  兵主大神

 

    564年 

兵主大神が飾磨郡伊和里の

   水尾山に鎮座。

  

    787年 

 坂上田村麻呂が兵主大神を

国衙荘小野江の梛本に遷座。

 

    939年 

藤原純友反逆の御祈のため奉幣。

   天神地祇祭

一ツ山大祭」の起源とする。

 

    891年

 射楯神を併せ合祀りし

式内社の射楯兵主神社と号す。

 

    1181年 

  播磨国16郡の名高い

174座の大小明神社を合祀し

   播磨国総社と称す。

 

    1552年

 赤松晴政、はじめて臨時祭

  (三ツ山大祭)を斎行。

 

    1567年 

  黒田職隆の命により

  拝殿と御神門を修復。

 

    1581年 

羽柴秀吉が姫路城築城に伴い

   現在地に遷座。

 

    1945年 

  姫路空襲により焼失。

  戦後まもなくして再建。

 

 2006年 総社御門を再建。

 
【本殿】

 
【撫でみみづく】
 
 
 【住吉社・恵美酒社】
 
 
 
【鬼石】
 
 
 
【稲荷社】
 
【案内社八幡宮】
 
【長壁神社】
 
【神明社】
 
 
【厳島社】
 
【五葉乃松】 
 
 
 

姫路護国神社

千姫天満宮

官兵衛神社

白國神社

綱敷天満宮NEW

舞子六神社NEW

南宮宇佐八幡神社NEW

 

にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村

Instagram