【広島】

広島県広島市西区己斐西町の
 こいの宮
旭山神社
  己斐の地名発祥の地で
 
広島城の別名「鯉城」の由来
  となった云われる
小高い山の上に鎮座する神社。
 
【旭山神社 御朱印帳】
(小さいサイズ)
 
令和2年6月よりいただけます音譜
 
【旭山神社 御朱印】
 
末社
【旭山稲荷神社 御朱印】
 
       全国でも珍しい
  貝殻の中にクジがある
   貝替行事に豆まきと

多くの参拝者で賑わう節分祭。

 

    広島市は

緊急事態宣言に準ずる地域には

  該当しませんでしたが

 

 新型コロナ感染拡大防止

    集中対策で 

外出自粛要請が出ているので

 

  参拝者の安全を考え

節分祭の行事は中止ですが

 

 2月2日(火)・7日(日)

 

  節分限定御朱印

 お受けできるそうです音譜

 

 午前9時~午後4時

   (書き置き)

 

※厄除大祭は6・7日に齋行

 

【鳥居】 
 
【遥拝所】
階段が146段がちょっときつく
 
 麓には遥拝所があります。
 
 
【社殿】
 
【御祭神】  

​   神功皇后

   応神天皇     

   市杵島姫神

​​​​​​   湍津姫神

   田心姫神

 

    かつて

 広島市の大半が海で

 

旭山神社は岬の先端にあり

   山の下は海でした。

 

   伝説によると 

 
 御祭神である神功皇后が
 船で九州に向かわれる途中
 
この岬にお登りになり休憩され
 
   その時出迎えた
 この土地の県主が大きな
  献上したところ神功皇后は
 
 「おお、こひ、こひ」
  と大変お喜びになり
 
    この地域を
こひ(己斐)と呼ぶようになった
   と伝えられています。
 
 1555年、毛利元就が
宮島で陶晴賢との合戦
(厳島の合戦)に向かう途中
 
  戦勝祈願のため
 こちらに立ち寄った時
ちょうど夜明けで朝日が昇り輝き
 
元就は「これは縁起がいい」と
    大変喜んで
旭山八幡宮」と名付けました。

     1589年
毛利輝元が広島城を造営する際
   場所を決めるために
こちらに登ったと言われています。

  かつて市内の大半は海で
     この海は
 こいの浦と呼ばれていました。
 
   諸説ありますが
     広島城は
 こいの浦に造られた城
     という事から
別名「鯉城」と言われています。

原爆弾投下の爆風で社殿は
    倒壊しましたが
  炎上は免れたそうです。

末社
【旭山稲荷神社】
【御祭神】 宇迦之御魂神
 
 
 
 
 
 広島市街が一望できます音譜
 
 紅葉がきれいでしたラブラブ
 
 
 
 
 
 
※駐車場はありません

大瀧神社

草戸稲荷神社NEW

釜山寺

 

正法寺

千光寺NEW

   

    広島県にも

かわいいデザインやかっこいい

  オリジナル御朱印帳

     いっぱいラブラブ

 

   御朱印巡りで出会った

     ステキな
 広島オリジナル御朱印帳を     

  まとめています音譜

 

広島オリジナル御朱印帳

更新予定あり

 

  今までご縁をいただいた

   御朱印や御朱印帳を

都道府県別にまとめています音譜

 

 


にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村

Instagram