【兵庫】

兵庫県明石市東二見の

御厨神社

ステキな【御朱印】ラブラブ

  

 

           新たに

ステキな御朱印がいただけますウインク

 

【御厨神社 御朱印】

 

【御厨神社 御朱印】

 

【御厨神社 御朱印】

刺繍御朱印

 

【御厨神社 御朱印】

  

 手書きの書き置き御朱印

     いっぱい音譜

 

 

 

 ※キティちゃんの御朱印帳

 (神社名あり)などもありました音譜

 

  七五三の時期には

着ぐるみのペコちゃんが登場し

   土日祝日には

写真撮影も出来たそうですウインク

 

 

【拝殿】

 

【御祭神】

  応神天皇

  菅原道真 

  素蓋鳴命

 

 火災により

詳細は不明ですが

 

  社伝によると

神功皇后の西征の際

 

  二見浦に船を泊め

船子を加え兵糧を集めた時

 

   土地の者が

食物を奉ったという故事から

   
御厨(神饌を調進する所)

       の名が起った

     

       と伝わる古社。

 

貞観年間(859~877)

  八幡宮を勧請。

 

           901年

菅原道真が左遷され

 

 船を二見浦に寄せ

社地に上陸した所縁により

 寛和年中(985~987)

   天満宮を勧請。

 

現社地に遷座されたのは

 長暦年間(1037~1040)

 

   土地柄から

海運関係者の尊崇が厚く

 

   拝殿内には

帆前船の絵馬と模型などが

 奉納されています。

 

 

【本殿】

 

 【菅公仮寝の松】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

クローバー兵庫 市町村別 目次

 

クローバー都道府県別 御朱印 目次

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 御朱印巡りの中でで出会った

    神社やお寺の

  オリジナル御朱印帳

都道府県別にまとめていますラブラブ

 

クローバー都道府県別 御朱印帳 目次