【大阪】
大阪府高石市取石の
等乃伎神社

 久しぶりに参拝してきました。

【等乃伎神社 御朱印】

 

【等乃伎神社 御朱印】

 

【等乃伎神社 御朱印】

 
【等乃伎神社 御朱印】


以前お受けした

【等乃伎神社 御朱印帳】


【等乃伎神社 御朱印】

(書き置きのみ)



【拝殿】

 

【御祭神】
  天児屋根命
  大歳大神

  壺大神
  菅原道真公
  誉田別尊

 

     等乃伎とは

かつてこの地を収めていた中臣氏の一支族

     殿来連に由来。

 

『続日本紀』の天平勝宝4年(752年)条に

    「中臣殿来連竹田売」

         という人物の名があり


       その頃、領地を治めていた

 中臣殿来連竹田売が祖先である

     天児屋根命

      お祀りしたのがはじまりと

                されています。

 

  古事記下巻仁徳天皇の段に

 兔寸河(ときがわ)のほとりの

                   巨木伝説から
       この地が

     古く先史時代の樹霊信仰と

              農耕民族の祭祀場

太陽信仰の聖地あったとされています。

 

古事記下巻【巨木伝説】

【太陽信仰】
     等乃伎神社では

冬至の日に太陽の復活を祈り

  重要なお祭が行われ

夏至の日に太陽の恵みに感謝して
     お祭が行われた

    と伝えられる
 「太陽祭祀」の重要な場所だった
         と云われています。

  
【祓岩】

 




摂社【稲荷社】




【御神木】


        古事記にも掲載され

巨木伝説に通じるは御神木として

                崇められ
          高石市の数少ない

自然保護樹林に指定されています。



 

  関連記事【大阪】

阿免寺

奈加美神社

杭全神社

西方院

東光院

 

  大阪オリジナル御朱印帳

大阪オリジナル御朱印帳①

大阪オリジナル御朱印帳②

 

 

にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村