ルイズ大明神福山遠征に行く v1.01 | ma-kunのブログ

ma-kunのブログ

DD等についての個人的考察やお披露目やその他の気になることの独り言ブログ

本日は予定を変更して急遽福山に行ってきました
世間は浜崎あゆみさんの結婚で騒いでいますが当方には関係ありませんですね 
寒い中福山に行ってきました
ルイズ(おとうさんおじさんなのに沖縄帰りなのに無理してますね)
 福山の早朝の商店街です

ma-kunのブログ
ルイズ(開店前ですね)

ma-kunのブログ
さあぁ 開店です 40%OFFですね
ma-kunのブログ ma-kunのブログ
昨年の夏にきましたね いきなり閉店ですか
沢山残っていたので沢山買いました
お昼前には退散しました
その後駅前の福山城 に行きました

ma-kunのブログ ma-kunのブログ ma-kunのブログ ma-kunのブログ ma-kunのブログ ma-kunのブログ

急な階段な入り口です
ma-kunのブログ

駅前の銅像ですね ネットによりますと
五浦釣人(いずらちょうじん)さんの銅像ですね
作者は岡山県井原市生まれの平櫛田中(ひらくしでんちゅう)。
田中倬太郎(たくたろう)として生まれたが、
10歳の時に福山の平櫛家の養子となる。

銅像は五浦(茨城県北茨城市)の海岸で、釣りにでかける岡倉天心の姿を忠実に再現している。天心は五浦で、日本画の 下村観山・横山大観・菱田春草・木村武山などを指導する一方、思索にふけったり、暇をみては釣りを楽しんでいた。僧衣にも似た広い袖の着物の上に大きな毛 皮をはおり、素足にわらじを履き、支那帽をかぶっている天心の姿ですね


ma-kunのブログ ma-kunのブログ

その後福山を後にして京都に向かいました
まず次の閉店の危機の長岡京すみかですね

ma-kunのブログ ma-kunのブログ ma-kunのブログ ma-kunのブログ

ma-kunのブログ ma-kunのブログ

長岡京を後にしましたが里は休みでしたね

ma-kunのブログ ma-kunのブログ
それで京都で買い物のち帰宅しました
それでは失礼します