王子動物園と しまなみ街道の旅① HAKKOパークで思い出す | ミニマリストな 美味しいのんびり暮らし

ミニマリストな 美味しいのんびり暮らし

神戸でのんびり生きてます
美味しいものと旅行が大好き! ミニマリスト♡

服も物もあまり買わないけど
美味しいものはすぐ買っちゃう(๑´ڡ`๑)


広島から帰ってきて
仕事に行っていたら

あっという間に
HOLICで読み方を知ったワタヌキの日

4月1日になりました




水曜日は暖かく晴れた日で
学童の遠足で王子動物園へ行ってきました




満開に近づいている桜を

麒麟が食べていましたほっこり





休憩場所でオヤツを食べていると

はらはらと落ちてくる花びら



中には さくら一輪ごと落ちてくるのがあり

どうしてだか知ってるはてなマークと子どもたちに聞くと

誰も知らなかったので


「すずめが食べているからだよ」


と教えてあげると とてもびっくりしていました




はなの (がく)の部分にある蜜を

すずめやメジロなど小鳥が食べると

一輪ごと落ちてくる



ちょうど目の前に落ちてきた一輪を見せると

「ほんまや!食べられとう!」

と驚いていました(๑′ᴗ‵๑)




動物園は平日だというのに満車で

とても賑わっていました




神戸っ子の多くが

初めて体験するジェットコースターは

王子動物園の遊園地のものではないかと思います


王子動物園のリニューアルに伴って

遊園地が閉園する案が出ていて

市民の反対が出ているそうです



こじんまりとした遊園地で

小さい子が楽しめるレトロな乗り物が多く

のりもの券を買ってもらって

あと何枚あるからアレに乗れる!とか

もう一枚だけ買って!(><) とかゲラゲラ


遊園地が存続するといいなぁと思います






⭐️






しまなみ街道の旅①






石田ひかりさんが出演された

『ふたり』という映画の撮影に

使われたという建物が尾道市向島にあります




その建物の2階に

モーモーキッチンというレストランがあって

ランチはそこで『大人のお子様ランチ』




デザートには尾道カタラーナがついていました✨




ランチの後はデザートに向かうゲラゲラ





因島に渡る『因島大橋』の入り口辺りに

『立花食堂』さんがあって








広い敷地の中に 大きな椰子の木が何本もあって

食堂と雑貨屋さんがありました






✨食堂✨





✨雑貨屋さん✨







ガラスの爪楊枝入れを買おうと手に持ったのだけど

レジにはドリンクを買う人が行列していたので

置いてきましたねー




そしてデザートのために

ウェイティングに名前を書いた食堂も

2時間くらい待つと判明したので

万田酵素のHAKKOパークに行って

そこでデザートにしようと計画変更



ここでは桜と椰子の木と海を楽しみました






この椅子☝️ とっても座りやすくて

お昼寝するなら最高の椅子でしたほっこり








砂浜に降りると

澄んだ青い海〜ゲラゲラ


あったかくて風の気持ちいい午後



親戚一同 おチビから年寄りまで

春の海を楽しみました(๑′ᴗ‵๑)





お次はほんとにデザートラブラブ



因島に渡って万田酵素のHAKKOパークへ



『いんのしま』といえば

島出身の東ちづるさんが

万田酵素のCMされてたなぁ





エントランスから入り 体温測定と手指消毒



発酵デザートをオーダーし

カフェ内でも外の席でもいただけます









☝️ これらは全て発酵食のデザートでした



私は因島はっさくヨーグルトケーキにしました

美味しかったです(๑´ڡ`๑)







パーク内には子どもたちが遊べる遊具や

海沿いにいくつも並ぶテーブルセットがあって

のんびりできます







園内の植物は万田酵素を与えられて

巨大に育っていてびっくりしました



写真では伝わりにくいけどこの大根は

一緒に行っていた5歳の子より大きかったです




スコットランドのフィンドホーンでは

植物がいきいきと巨大に育つ


昔読んだ『フィンドホーンの魔法』という本や

フィンドホーンに行ってみたいと思っていた

当時のことを思い出した



もう一度読んでみようかな




あと HAKKOパークの帰りに


女性の願いをひとつだけ叶えてくれるという

『地蔵鼻』に行きましたが

もうお写真載せれないのでまた次回に〜




(๑′ᴗ‵๑)