立冬ご膳 | さくらの里山科公式ブログ ご入居者様とワンちゃん、猫ちゃん

さくらの里山科公式ブログ ご入居者様とワンちゃん、猫ちゃん

全国初!全国唯一!ペットと一緒に入居できる特別養護老人ホーム
ホームで暮らすワンちゃん、猫ちゃんの日々を綴ってます
ホームのイベント、お食事、ご入居者様の生活や介護もご紹介します
住所 横須賀市太田和5-86-1
電話 046-857-6333

今朝の天気予報で、「今日は立冬です」というセリフを聞いた方も多いと思います。

 

立冬とは、日本古来の暦、二十四節季の一つです。

 

「立」がつく節季としては、立春が有名ですが、ちゃんと四季折々、立夏も立秋も立冬もあるんですよ。

 

日本の伝統と季節を食に活かすことを大切にしているうちのホームでは、立春ご膳も、立秋ご膳も、そして今日の立冬ご膳もあるんですよ。

 

なぜか、立夏ご膳はありませんが。深い意味はないんですけど。

 

 

これが今日のお昼の立冬ご膳です。

 

立冬ご膳のポイントは牡蠣鍋です。

 

冬が始まる日には、アツアツのお鍋がふさわしい、という単純な理由なんですが。

 

 

うちのホームでは、卓上IHコンロにかけられるよう、鉄鍋を使っているので、土鍋に比べるとアツアツ感が少ないんですが…

 

でも、アツアツで美味しそうでしょー

 

やっぱり寒い日の鍋は最高です。

 

ところで、立冬を含む二十四節季は、非常に合理的というか、科学的に考えられていることをご存知ですか?

 

太陽の動きに合わせて、1年を24の節季に分けるているんですよ。

 

まず、夏至と冬至で、1年を2つに分けます。

 

夏至は、1年で最も日照時間が長い日。つまり昼間が長い日です。

 

冬至は、1年で最も日照時間が短い日。つまり夜が長い日ですね。

 

そして夏至と冬至の中間にある日が秋分の日です。

 

だから、秋分の日は、日照時間がちょうど半分。昼と夜が同じ長さになります。

 

冬至と夏至の中間が春分の日です。

 

春分の日も、昼と夜の長さが同じです。

 

そして、秋分の日と冬至の中間にあるのが立冬です。

 

冬至と春分の日の中間が立春、春分の日と夏至の中間が立夏、夏至と秋分の日の中間が立秋、となります。

 

どうです、合理的でしょう。

 

ちなみに、立冬と冬至の間の中間の日は決まっていません。

 

この期間は2等分ではなく、3等分されているんです。

 

だから、立冬→小寒→大寒→冬至となります。

 

このような、立冬立春立夏立秋レベル以下の節句で、うちのホームが特別献立を作っているのは、大雪、大寒、啓蟄、穀雨、大暑、寒露ですね。

 

全て合わせると、冬至・夏至・春分・秋分・立春・立秋・立冬・大雪・大寒・啓蟄・穀雨・大暑・寒露の13の特別献立があります。

 

こうして考えてみると、結構な数ですね。

 

二十四節季の半分以上です。

 

でもこうして並べると、立夏献立がないのが寂しいと言うか、非合理的ですよね。

 

来年は立夏ご膳を作ってみたいですね。

 

でも、ここまで書いたら思い出しました。

 

なぜ立夏ご膳を作らなかったのかと言うと…

 

立夏が5月だからです。

 

5月は祝日が多く、特別献立をそれ以上作るのが難しかったんですよ。

 

それで、立夏ご膳がなしになったんです。

 

もし来年5月に立夏ご膳を作るとしたら何がいいでしょうか?

 

皆さん、いいアイデアがあったら教えて下さい。