国民食とは?その2 | さくらの里山科公式ブログ ご入居者様とワンちゃん、猫ちゃん

さくらの里山科公式ブログ ご入居者様とワンちゃん、猫ちゃん

全国初!全国唯一!ペットと一緒に入居できる特別養護老人ホーム
ホームで暮らすワンちゃん、猫ちゃんの日々を綴ってます
ホームのイベント、お食事、ご入居者様の生活や介護もご紹介します
住所 横須賀市太田和5-86-1
電話 046-857-6333

前の記事からの続きです。

 

日本人の国民食について、私が勝手に定義した内容は、こんな感じになりました。

①老若男女が大好き

②北から南まで日本全国で好まれている

③庶民の食卓に上がること

④専門店があること

⑤がつんとパワーがあること

 

この5点を全て満たしているのが、ラーメン、カレーライス、から揚げです。

天ぷら、お刺身、生姜焼き、焼きそば、ウドン、蕎麦は、残念ながら、何かしらが欠けていました。

 

では、ラーメン、カレーライス、から揚げの他に、国民食に入るものは何でしょうか?

 

実は、昨日の記事をアップした段階で、すぐに職員から、「なんで牛丼が入っていないんですか?」というクレームが上がりました。

これは、さくらの里山科の牛丼ですが、まだ「丼」になっていませんので、ネットから拾ってきた写真をアップします。

牛丼 に対する画像結果

 

確かに牛丼は、①~⑤を全て満たしていますよね。

従って牛丼は、ここでの定義によれば国民食となります。

ちょっとだけ、老若男女の「女性」に疑問符がつきますが。

まあ、最近は女性も牛丼屋に入る時代になりましたからOKとしましょう。

 

丼物という点では、かつ丼も親子丼も近い物があるのですが、牛丼と同じジャンルで、牛丼程は大勢の人が頻繁に食べていない、ということで国民食からは外しましょう。

海鮮丼は①~④を満たしていますが、お刺身と同様に高級料理の側面があるので、「がつん!」不足ですよね。
 

お刺身、海鮮丼とくれば、お寿司についても考えないといけません。

お寿司こそ国民食!という感じもしますが、やっぱり高級料理なので、⑤に当てはまりませんね。

 

日本料理の代表、「寿司!すき焼き!天ぷら!」は同じジャンルということで、すき焼きも、ここで定める国民食からは外しましょう。

 

まあ、寿司、すき焼き、天ぷらは、国民食というよりも、国家代表料理という感じでしょうか。

 

友人からは、「おでんはどうなの?」というメールが来ました。

おでん に対する画像結果

言われてみたらおでんは、①~⑤を完全に満たしたいますね。

しかも、コンビニのおかげで、私達の生活に深く浸透しているという点では、ラーメン、カレー、から揚げ以上と言えるかもしれません。

 

お好み焼き&たこ焼きは①~⑤を満たしていますが、きちんとした食事ではないと感じる人がいるので、外しましょう。

関西の人は納得できないでしょうけど。

 

オムライスだって負けていない!という人も多いかと思いますが…

う~ん。確かに①~④は満たしていますが…

私的には、少しだけパワー不足のような気がします。

まあ、そもそもが私の勝手な「国民食基準」なので、お許し下さい。

 

パワーと言う点では、餃子があります。

餃子 に対する画像結果

①~⑤の全てを満たしてもいます。

餃子も国民食と言っていいのではないでしょうか。

 

という訳で、ラーメン、カレーライス、から揚げに加えて、牛丼、おでん、餃子を勝手に国民食に認定させて頂きます。

 

皆さんにとっての国民食は何がありますか?