こんにちは!
夫、私、長男(4歳)、次男(2歳)の4人家族で関西住みの桜餅と申します
今回は保育園から帰宅したところからのナイトルーティンを記録しておきたいと思います。
思えば、息子たちが赤ちゃんの頃の記憶もだんだんおぼろげになってきてるんです
あの頃は絶対忘れないだろってくらいしんどかったり涙ぐんだりした日もあったというのに、喉元すぎればなんとやら。
なにげない日常のタイムスケジュールとかも何月が経つとどんどん忘れていってしまうんですよね
ということで、平日のナイトルーティンの記録をはじめます
18:15 帰宅



泥だらけのズボンと靴下は玄関で脱がし、手洗いを済ませたら私がお風呂を洗っている間好きに遊んでいます。(暖房つけてます)
たいていレゴかしまじろうのデジタルワークをしてきますが、今日は保育園からの絵本雑誌持ち帰り日だったので2人で読んでいます
18:30 入浴
大きくなった2人と一緒に湯船につかるのが狭く感じてきました。
体を小さくしてはいっています
息子たちを順番に洗って湯船に放りこみ、最後に自分も冷えた身体を洗って湯船へ🛀
お湯につかった瞬間、もうお風呂から上がりたいアピールをされ、温まりきらない体にムチをうって一緒に出ます
長男はタオルを渡して着替えを置いておけば自分で着てくれるようになったので、ずいぶん助かるようになりました
たいして次男は笑いながら蒙古斑のうっすら残るお尻で走り回って逃げるのでタオルで拭くのもひと苦労です。
風邪引かせたくない親と追いかけっこが楽しい次男
なんとか服まで着せたところで私の体は湯冷めどころか冷え切ってます(ハダカで追いかけてます笑)
晩ごはんを作っている間、YouTubeが見たい長男はエサ(YouTube)につられて音読を3回しています。
パウパト、Baby bus、海外の子供系の動画を希望されることが多いです
アンパンマン最愛だった次男も最近はパウパトに傾いています。
平日は和食中心で揚げ物なんてめったにしないのですが、週末用にお肉を解凍したら夫が発熱、長男が胃腸風邪でうどんとおかゆ生活になってしまいました
残ってしまった豚ヒレ肉の処理で頑張ってひとくちカツを揚げています。
お義母さんにもらったことがきっかけで、こめ油リピートしています。
揚げ物で胃もたれしやすかったのですが、こめ油だと沢山食べれるようになった気がします
19:00 晩ご飯
長男にクリームシチューをお願いされたのですが、ルーもなくベシャメルソースを作る気力もなかったのでミルクスープに妥協してもらいました
汁物にいれとけば何でも野菜をとってくれる兄弟なので野菜類をこれでもかと入れてます。
付け合わせは残り物のじゃがいものそぼろ煮、デザートはキウイ🥝にしました。
19:50 絵本
歯磨き、トイレを済ませたら最後は絵本です。それぞれ兄弟1冊ずつ選んで持ってきます。
20:00 就寝
やっと寝かしつけです。長男はすぐに寝付きますが、次男は遊び足りないのか時間がかかることが多いです
2人とも寝ついたらそおっと抜け出し、リビングへ戻ります。
20:40 あと片付け
食器、水筒、お箸セットを食洗機に放りこみ、入らないお皿と調理道具を無心で手洗いします。
連絡帳のチェック、洗い物を洗濯機に入れて朝方に仕上がるよう予約のセット。
オモチャを片付け、テーブル下のこぼれたご飯を掃除します。
最後にゴミをまとめて平日のナイトルーティン終了です
あとは夫が帰って来るまでダラダラと過ごします
疲れて先に寝ることが多いです