かぎ針編み初めてさんの為の
かぎ針編みのジュエリー・ニット小物教室
sakurako☆クロッシェ 鈴木朋子です。
今日はecoおりりん活用出張講座inひたち(日立会場は私が窓口担当させて頂きました)
ダンボールで作る輪織の織り機「ecoおりりん」を考案された歌川先生が東京から日立までいらしてくださいました!。
10時前に日立に到着の歌川先生を改札でお出迎えし、日立シビックセンターへ徒歩で移動。(徒歩3分弱)
まずは、1階の日立風流物の前でパチリ♪
(右側が歌川先生です)
小雪降る中、私はダウン着用です(>_<)
今日の講座は、午前午後の2クラス開催で!。
私は午前は見学、午後に参加しました~。
見学中の午前の部は、皆さんの様子を見せて頂きながら、お写真もパチリ♪
かぎ針編み教室に通ってくださっている皆さんもご参加くださって大盛り上がり。
午後の部は、自分が参加していたので作るのに必死で(笑)
レッスンの様子の写真はありませんが・・・
私は、こんな感じで作りました~
ダンボールの織り機で、麻ひもと鎖編みした編み地を入れて、ファスナーポーチの完成デス!。
100円ショップで売っているグッズを使って、実用的なポーチが短時間で完成しました。
今回の出張講座では、私自身は教えることのできない輪織りのテクニックを
ecoおりりん考案者でもあり、楽習フォーラム輪織り認定講座のカリキュラム委員長の歌川先生に直接ご指導して頂き、生徒さんを含めご参加頂いた皆様(午前7名、午後6名)には大変喜んで頂けたことと思います。
皆さんがイキイキと楽しそうに作業している姿、完成した後の笑顔を拝見して、今回窓口を担当させて頂いた私自身も本当に嬉しくなりました。
講座終了後は、歌川先生とお疲れ様の一杯を!
このために、車を置いてきた私(笑)。
上京する時はいつも駅まで車なので、なかなか講座終わりに飲むことは出来ませんが・・・
地元ならではの光景です(^^)
無事に先生をお見送りして
本日のミッション終了!
ブログやお教室でも度々話に出ていた輪織りのテクニック
私も通信で認定講座を受講中ですが、まだ終了することが出来ず。
生徒さんからの「やりたいよ~」のリクエストにもお応えできずにいました。
そんな中、タイミングよく!、歌川先生にお声掛け頂いて、今回の出張講座開催となりました。
会場の設定から募集、開催まで、慣れないことも多く色々と不手際もあったかと思いますが、ご参加頂いた皆様と先生のご協力で、なんとか無事に終わることが出来てほっとしています。
きっと、明日の歌川先生のブログには、今日の講座の様子がアップされていると思いますので、ぜひ遊びにいってみてくださいね。
ご参加下さいました皆様、歌川先生、本当にありがとうございました!。
【今後も、歌川先生の出張講座第一弾は続きます!】
●3月30日(土)10時〜12時半、13時半〜16時
大阪市住吉区 rara.y(ララ)定員各8名
WS受付担当者 Akian山田 flyhigh01-forever.aki@i.softbank.jp
●3月31日(日)10時〜12時半、13時半〜16時
大阪府堺市東区 Sea and Land定員各7名
WS受付担当者 尾陰久美子 umiric@seaandland.net
●4月8日 (月) 13時〜16時
福島県 須賀川コミュニティプラザ 定員10名
WS受付担当者 安藤澄恵 jiro-ginga@docomo.ne.jp