格言 | 佐倉編物研究所 公式ブログ

佐倉編物研究所 公式ブログ

編物をあらゆる角度から研究し、広く普及することを目指します。
所長は手あみ師範のアラフォー男性です。

所長の伊藤直孝です。

 

 

◎お知らせ

・記事末尾の講習案内に残席数を表示するようにしました。特に狙い目の枠をピンク色で示してありますので、ぜひご受講ください。

・編物講習受講(予定)の皆さまは、以下の3つの記事を一度お目通しください。

「講習シートについて」「ご協力ください」「スケジュールについて」

 

New! 2024年2月の編み物講習のスケジュールをアップしました。ご予約お待ちしております。

※)金曜銀座教室の2回目(2月23日)は祝日のため、いつもの銀座会場が使用できません。代替として、同日は水天宮前会場(東京都中央区日本橋箱崎町)で行います。

 

New! 1月土曜の東新宿教室、かなり狙い目です。ご参加お待ちしております。

 

 

夕方、すぐ近くの叔母の家に立ち寄った帰り、京成線の跨線橋から東の方角を見ると、虹が出ていました。

今日はちょうど、日中は小雨が降るような天候で、夕方になって西の空からうっすらと夕陽が覗くような状態。

そのためでしょうか、東に移った雨に太陽光が照らされて、夕虹となって現れたようです。

 

天気の格言に「朝虹は雨夕虹は晴れ」というものがあります。

これは、虹は太陽の反対側にある雨雲の方角に現れることから、朝虹が出るということは西に雨雲が、夕虹が出るということは東に雨雲があるということを表します。

日本付近はたいてい、西から東へと天気が移り変わっていくので、朝虹の場合は西の雨雲が今後こちらにやってくるので雨、夕虹の場合は西の雨雲が今後去っていくから晴れになることが多い、ということです。

 

天気の格言(ことわざ)はほかにもいろいろありますよね。

「ツバメが低く飛ぶと雨」とか、「月が暈(かさ)をかぶると雨」「朝焼けは雨、夕焼けは晴れ」「暑さ寒さは彼岸まで」など。

 

えっと、編み物の格言ってあったっけね?

うーん、思い出せばいろいろあるのかもしれませんが、パッと思いつくのは、「棒針編みはメリヤス編みに始まりメリヤス編みに終わる」「かぎ針編みは鎖編みに始まり鎖編みに終わる」「(すくいとじやゴム編み止めで)下手の長糸上手の小糸」(もともとは和裁の格言)とかかなぁ…

私もこれまで10年以上編み物を習ってきた・学んできたわけで、いろいろ言われてきたと思うのですが、もっとあったような。

 

「格言」「ことわざ」というと、何となく語呂がよかったり、七五調(五七調)だったりして、覚えやすく明快なものが多いのですが、その枠をはずしてコツ、技というのであれば、いろいろあります。

それこそ、先日書いた「編み物の知恵袋」のようなもの(記事はこちら)。

そうそう、この記事で紹介したパティさんの知恵袋の本、少しずつ読んでいます。

 

[PR]

 

この本、なるほど、新鮮!と思うところがある一方、日本式の編み物に強く親しみ続けてきた人にとっては少し読みにくいかも?

文章メインで説明がされているので、文章パターンに慣れている人は問題ないかもしれませんが、記号や図に慣れている人はちょっととっつきにくいかな?

日本は日本で編み物のやり方・表現の仕方がかなりかっちりと確立しているので、そこからはずれることに違和感を覚えるか、新しい世界が広がっていくことに面白さを感じるか。

ただ、「こういうやり方でもいいのよ」「なぜ?を大切にする」という精神は一貫しているので、編み物の楽しみ方の多様さに気づかせてくれるのではないかなという本だと思います。

あ、ちなみに、この本は「棒針編み」についてのみ書かれています。「かぎ針編み」については登場しません。

なので、かぎ針編みしか編まないよと言う方には、役に立たないでしょうかね(そこらへん日本版タイトルにひとことあればよかったかもね)。

(実際、原著のタイトルは「PATTY LYONS' KNITTING BAG OF TRICKS」とあり、「KNITTING」と言ったら英語では棒針編みのみ意味し、かぎ針編みは「CROCHET」という言葉が別にあります。海外では棒針編みとかぎ針編みは比較的明確に区別されます。日本では「編み物」で一緒にされがちですが。)

 

あぁ、そういえば、この記事を書いているときに、格言ではないのですが、大学受験予備校(代ゼミ)時代に、強面のそのスジの人っぽい数学の講師(荻野暢也先生)が言っていたことを思い出しました。

それは、「サインのお山は1個が2!」というものでした。

つまり、y=sinxx=0からπまで定積分すると、その答えが2になるというもの。

もっと言うと、サインカーブ(正弦曲線)の山の部分ちょうど1つ分の面積が2になるということ。

これは別に公式でも何でもなく、ただ普通に定積分の計算をすればすぐに出てくるものですし、それそのものを知っているだけではあまり役に立ちません。

ただ、これを知ったうえで、複雑な問題の構造を予想・解析して見通しを立てるのに役立つことがある、というものです。

受験数学は時間との戦いという側面もあるので、計算しないでストーリーを短時間で見極めるというのは非常に要求される能力でした。

語呂もいいし、解法のポイントとなるところで講師が連呼していたので、いまだに頭に残っています。

そうだなぁ、私が通っていた予備校は当時はタレント講師が多くいたときで、それぞれ独自の教え方・格言を持っていたので、勉強に身が入りやすかったような気がします。

 

編み物でもそういうのがあるといいと思うのですが、今の時代YouTubeなどでさまざまな編み物インフルエンサーが楽しいレクチャーを展開していますね。

文字通り「あみもの予備校チャンネル」というYouTubeチャンネルがあるくらいですし。

こうやって、みんなで盛り上がって、技術レベルやセンスも充実していくといいですね。

あぁ、私なんかは講習で「右手でビンタする向き」とか「ここのくるりんぱに針を入れる」とかワケのわからないことをほざいてますけどね。

 

 

ブログランキングに参加しています。

左クリック・タップで応援お願いします↓

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物教室・販売へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

佐倉編物研究所のTwitter
佐倉編物研究所のInstagram

佐倉編物研究所のFacebook

佐倉編物研究所 販売部(作品・キットの販売)

 

☆佐倉編物研究所への仕事の依頼などは、以下へメールをどうぞ(@は半角にして入力し直してください)

info@sakuraknittinglab.com

 

〈おことわり〉

本ブログで、Ameba Pick機能を利用して、広告([PR])として商品のリンク(画像)を貼る場合があります。

 

 編物ワークショップのご案内

 

※)日程等は変更になる場合がありますので、常に最新の情報をご確認ください。

※)ご予約についてのお問合せ・キャンセル・変更は、必ず当研究所へ直接ご連絡ください。会場の貸し出し元へのご連絡はご遠慮ください。

※)こちらからお送りしている講習の予約受付完了メールやお問い合わせの回答メールが適切に届いていないケースがあるようです。@sakuraknittinglab.comからのメールを受信する設定にしてください。また、迷惑メールフォルダに分配されている可能性もご確認ください。

 

【重要】諸事情により変更がある場合があるので、必ず最新の日付のブログに記載されている情報をご確認ください。

また、ご受講の際は、こちらにご協力ください。

キャンセルポリシー(こちら)も必ずご確認ください。

 

自由なスタイルでレッスンをします。

フリーレッスンのほか、(公財)日本手芸普及協会の手編みカリキュラムに沿った資格取得のためのレッスンにも対応します。

毛糸・編み図(本)の持ち込みは自由です。

受講料は、1コマ2時間半で3,000円です。

ご予約はメール(workshop@sakuraknittinglab.com 迷惑メール対策のため@は全角で書いてありますので、半角で入力し直してください(そのままコピペしただけでは送れません)。メールが不調の場合は各種SNSのDM(Instagram, X(旧Twitter), Facebook, Ameblo))で受け付けます。

原則として2営業日以内に返信しますが(制作に没頭しているときや体調不良時などはさらにお時間をいただく場合があります)、返信がない場合はアドレスに間違いがないか今一度お確かめください。アドレスがGmailから独自ドメインに変わりました。

※)当日など急ぎの連絡の場合は、従来通り iton13579@gmail.com (@は半角で)にお願いします。

 

1) 銀座の編物教室(金曜日月2回、日曜日月2回)

銀座の会議室を借りて講習をします(最寄り駅:銀座一丁目駅、京橋駅、宝町駅、銀座駅など)。

この記事をアップした時点での残席状況

1月7日(日)(午前満席、午後満席)

1月12日(金)(午前満席、午後3

1月21日(日)(午前満席、午後満席)

1月26日(金)(午前満席、午後2

2月4日(日)(午前満席、午後満席)

2月9日(金)(午前満席、午後2

2月18日(日)(午前満席、午後満席)

2月23日(金)水天宮前会場(午前2、午後1)(暫定数。現在予約確認中)

 

金曜日は午前の部10:15~12:45、午後の部14:00~16:30

日曜日は午前の部10:00~12:30、午後の部13:30~16:00

詳しくはこちら


2) 東京都区内の編物教室(月1~2回程度)

この記事をアップした時点での残席状況↓

1月6日(土)東新宿会場(午前3午後満席)

1月20日(土)東新宿会場(午前4午後2

2月3日(土)東新宿会場(午前2午後6

2月17日(土)東新宿会場(午前3午後5

午前の部10:00~12:30、午後の部13:30~16:00

基本事項は銀座教室と同様です。

※)東新宿会場は靴を脱いでスリッパで入室していただきます。

※)東新宿会場へは必ず東新宿駅A3出口のエレベーターからアクセスしてください。ここからなら横断歩道も交差点も渡らずに済みます。これ以外の出口から出ると道に迷いやすいです。

 

3) 佐倉の編物教室(月1~2回程度)

地元・佐倉の貸しラウンジで編物教室を開講します。

「さくら住建」のSAKULOUNGEまたは別館リビングで行います(最寄り駅:京成本線志津駅)。

この記事をアップした時点での残席状況↓

1月10日(水)別館2階リビング(午前満席、午後満席)

1月24日(水)ラウンジ(午前満席、午後1)

※)1月の佐倉教室はいつもと変則で第2・4水曜日です。

2月7日(水)別館2階リビング(午前満席、午後満席)

2月21日(水)ラウンジ(午前満席、午後満席)

午前の部10:30~13:00、午後の部14:00~16:30

※)別館2階リビングは靴を脱いでスリッパで入室していただきます。

詳しくはこちらの記事をご覧ください。