佐倉はウエルシア薬局だらけ? | 佐倉編物研究所 公式ブログ

佐倉編物研究所 公式ブログ

編物をあらゆる角度から研究し、広く普及することを目指します。
所長は手あみ師範のアラフォー男性です。

所長の伊藤です。

 

※)当面の編物講習については、こちらをご覧ください。また、受講の際はこちらにご協力ください。

 

 

今日はちょっとローカル色強めな記事ですが、あしからず。

 

 

このところ仕事でハードな日が続いたので、今日は仕事量をいつもの半分にし、荷物を郵便局に出しに行ったついでにちょっと自転車で市内を巡ってみました。

 

このコロナ禍で、市内にも閉めてしまったお店が多くあります。

その一方で、跡地に新しいお店ができるケースもあったりします。

 

国道296号(成田街道)と手繰川(利根川(印旛沼)水系の一級河川)が交わる手繰橋のところに、地元中堅スーパーの「マルエイ」と、ピザとパスタのレストラン「馬車道」がありましたが、昨年、今年とどちらも閉店してしまいました。

コロナ禍の影響でしょうかね。

マルエイは、約1kmの距離にあるスーパー「タイヨー佐倉店」が市内ではモンスター級の売上で、そこに周辺のお客さんが取られてしまい、いつ行っても寂しい感じでした。

ただ、地元の野菜が豊富に取り扱われたり、伊藤園のトマトジュース「理想のトマト900g」がどこよりも安くて(是込み192円。定価は432円)、よく買っていたものですが、残念でした。

理想のトマトは私が一番好きなトマトジュース。濃くておいしい。

 

その跡地は何になるんだろう?

馬車道は建物自体壊しちゃったみたいだけど。

そう思っていたところ、今日そばを通りかかってわかりました。

なんと、ウエルシア薬局。

ウエルシア薬局は、言わずと知れた国内有数のドラッグストアチェーンですが、実は、ウエルシア薬局は佐倉市にはすでにもう8店舗もあるんです。

この地図のように、成田街道沿いに1~2kmおきに1店舗あるぐらい。

(画像引用元:ウエルシア薬局HP。濃い青のマークが佐倉市の店舗)

 

ウエルシアは、多くの店では24時間営業しており、当研究所から徒歩8分の店舗も24時間営業しているので、夜中におなかが痛くなったり頭が痛くなったり、身体に変調をきたしたときにいつでも薬が買えるのでとても便利。

私はかつてはドラッグストアはマツモトキヨシを使っていたのですが、近所の店舗が閉店してから、すっかりウエルシア派になってしまいました。

Tカードも使えるし、ね。

 

さて、新しいウエルシア薬局(佐倉小竹店)は、上の地図でいうと①と⑥のあいだぐらいのところに開店するわけですが、そう言われると、この辺りは薬局空白地帯だったかもしれません。

高齢化率も高い地域なので、お店ができたら便利かもしれませんね。

あれ、でもここってマルエイ、馬車道より前は何があったっけ?

マルエイの前はマルヤという地元中堅スーパーだったけど、その前は何だっけ?

私が子どもの頃は、川のほとりということで金魚屋さん(金魚の養殖場)がありました。

成田街道沿いなので、交通量は多いです。

でも、マルヤもマルエイもあまり流行りませんでした。

ウエルシアはどうでしょうかね。

うちからのいい散歩コースなので、開店したらぜひたくさん利用したいと思います。

 

 

今日はついでに、ずっと行ってみたかったところにも行ってきました。

それは、ユーカリが丘の奥の方にあるスーパー「てらお」。

山万ユーカリが丘線「中学校」駅そばの、かつてマックスバリュがあったところです。

我が家によく広告が入っていて、値段がそこらのスーパーよりも数段階安いので、いつか行ってみようと思っていました。

以前にも行ってみたことがあるのですが、水曜定休のため入れませんでした(市場がお休みのため)。

ちなみに、てらおは営業時間が10時~18時。

18時? 早っ。

でも昭和の時代のスーパーってこんなもんでしたよね。

19時には閉まっちゃってて、火曜か水曜はお休み。

 

で、いざ入ってみると、野菜がとにかく安いのに驚かされました。

普通のスーパーと同じぐらいの値段で、量が1.5倍から2倍。

トマト(赤のLサイズぐらい)は10個で540円(税込)、熊本産のオレンジ色のイタリアントマトは15個で322円。

エリンギやぶなしめじは2パックで107円、小松菜も3束入りの袋が2袋で107円。

とにかく、量がすごいの。

だから、うちみたいに少人数の家庭だとあれですが、大家族だったらかなりお得です。

 

まぁね、市内のほかのスーパーも、都内で暮らしていたときなんかと比べるとかなり安いのですが、今日のてらおはびっくりしました。

水曜が定休なので、火曜の夕方は売り尽くしでさらに安くなるんだとか。

いいとこ見つけた。

また行きます。

ちなみに、てらおは西船橋、八千代、白井にもあるそうですよ。

てらお食品ホームページ

 

スーパー、薬局は充実している佐倉ですが、一方で、手芸店がねぇ…

市内にはパンドラハウスが2店あるだけになってしまいました。

トーカイはなくなっちゃったし。

ユザワヤとかユーカリあたりに来ないかねぇ、なんて。

 

 

ブログランキングに参加しています。

左クリック・タップで応援お願いします↓

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物教室・販売へ
にほんブログ村

※一部ブラウザ・アプリには対応していません

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

佐倉編物研究所のTwitter
佐倉編物研究所のInstagram

佐倉編物研究所 販売部(作品・キットの販売)

 

〈おことわり〉

本ブログで、Ameba Pick機能を利用して、広告として商品のリンク(画像)を貼る場合があります。

 

編物ワークショップのご案内

 

※)日程等は変更になる場合がありますので、常に最新の情報をご確認ください。

※)こちらからお送りしている講習の予約受付完了メールやお問い合わせの回答メールが適切に届いていないケースがあるようです。@gmail.comからのメールが受信できるよう設定をお願いします。また、迷惑メールフォルダに分配されている可能性もご確認ください。

 

【重要】新型コロナウイルス感染拡大防止により、今後変更になる場合があります。

必ず最新の日付のブログに記載されている情報をご確認ください。

 

また、ご受講の際は、こちらにご協力ください。

キャンセルポリシー(こちら)も必ずご確認ください。

 

1) 銀座の編物教室(金曜日月2回)

銀座の一室を借りて、自由なスタイルでレッスンをします。

フリーレッスンのほか、(公財)日本手芸普及協会の手編みカリキュラムに沿った資格取得のためのレッスンにも対応します。

毛糸・編み図(本)の持ち込みは自由です。

定員は当面の間6名から4名に変更します。

4月はあと23日(金)(午前午後とも満席です)、

5月は14日(金)(午前午後とも満席です)、28日(金)(午前午後とも満席です)、

6月は11日(金)(午前午後とも満席です)、25日(金)(午前午後とも満席です)、

7月は9日(金)(午前午後とも満席です)、23日(金)(午前午後とも満席です)、

8月は6日(金)(午前午後とも満席です)、27日(金)(午前午後とも満席です)の予定です。

※)キャンセルがあった場合はその都度お知らせします。

午前の部10:15~12:45、午後の部14:00~16:30

ご予約はメール(メールが不調の場合は各種SNSのDM(Instagram, Twitter, Facebook, Ameblo))で受け付けます。

詳しくはこちら


2) 東京都区内の編物教室(月2~3回程度)
試験的に、水曜日・土曜日に山手線周辺の会議室を借りて編物教室を開講します。

フリーレッスンのほか、(公財)日本手芸普及協会の手編みカリキュラムに沿った資格取得のためのレッスンにも対応します。

毛糸・編み図(本)の持ち込みは自由です。

5月は6日(木)の神田会場、8日(土)の西新宿会場、19日(水)の虎ノ門会場、22日(土)の西新宿会場です。

午前の部10:00~12:30、午後の部13:30~16:00

ご予約はメールで承ります。

詳しくはこちらの《東京都区内教室》の項をご覧ください。

 

3) 佐倉の編物教室(月1回程度)

地元・佐倉の貸しラウンジで編物教室を開講します。

フリーレッスンのほか、(公財)日本手芸普及協会の手編みカリキュラムに沿った資格取得のためのレッスンにも対応します。

毛糸・編み図(本)の持ち込みは自由です。

5月は17日(月)です。

午前の部10:30~13:00、午後の部14:00~16:30

ご予約はメールで承ります。

詳しくはこちらの記事をご覧ください。