スーパーの食品レジ その② | 佐倉編物研究所 公式ブログ

佐倉編物研究所 公式ブログ

編物をあらゆる角度から研究し、広く普及することを目指します。
所長は手あみ師範のアラフォー男性です。

所長の伊藤です。

 

※)当面の編物講習については、こちらをご覧ください。また、受講の際はこちらにご協力ください。

※)「佐倉編物研究所 販売部」(BASE店)で桜色の台形大判ショールを発売しました(限定1点)。詳しくはこちら

 

 

スーパーなどで買い物をして、レシートを見たら「あれ? これ2割引きシールが貼ってあるのに2割引きになってない…」なんていう経験はありませんか?

これは、ほとんどの場合がレジ係員(チェッカー)が値引き操作を忘れていたために起こったものです。

チェッカーも人間だから忘れることもあるでしょうけれど、やはり納得いかないですよね。

気付いたときはすぐにレジに戻り、割引きがなされていない旨を知らせて、打ち直してもらいましょう。

 

私がスーパーの食品レジで働いていたときは、この値引き忘れ・割引き忘れに常に悩まされていました。

レジチェッカーは、商品に値引きシール・割引きシールが貼られているのを確認し、ボタンで値引き・割引き処理をしなければなりません。

それを、忙しかったり疲れていたりすると、集中力が不足してつい値引き・割引き処理を忘れてしまうことがあるのです。

通常、値引き・割引シールは赤とか黄色などの目立つ色をしていることが多く、見落としにくくなっているのですが、赤いパッケージに貼られていたり(保護色化)、商品の下の方に貼られていて上から見えなかったりすると、見落としてしまいます。

500g入りヨーグルトの胴のところに貼られていて、蓋が邪魔して上から見えない、というのがよくあるパターンでした。

だから、これはレジチェッカーだけの責任ではなくて、値引き・割引きシールを貼る各商品管理部門のせいであることもあるのですが…

 

そこで、最近のスーパーでは、レジチェッカーが絶対に値引き・割引き忘れをしないような工夫・システム化がなされています。

例えば、イオン系スーパーだったら、このように値引き・割引き後の値段が登録されるようなJANコード(バーコード)が目立つところに貼ってあります。

さらに、もとのJANコードを誤ってスキャンしないように、赤いシールを貼って一部を隠しています。

これなら、おもて面のJANコードをスキャンするだけで、自動的に値引き・割引き後の値段が登録されるので、間違えようがありません。

 

また、オーケーストアでは、もとのJANコードの近くに二重丸(◎)のシールが貼ってあり、これも同時に読み取るとレジが「割引きモード」になり、「シールをかざしてください」という音声が流れます。

そして、ダイヤマークと割引率が書いてある赤いシールをスキャンすると、「オフシールです」と声が発せられて、割引き処理がなされます。

これも、音声案内がその都度あるので、忘れようがありません。

 

なーんだ、15年前もこんなシステムがあったらよかったのに。

というのも、私が勤めていたスーパーでは、値引き・割引き忘れや打ち間違いの数を各従業員ごとにカウントしていて、その数がバックヤードの事務所の前に棒グラフとして貼り出されていたんです。

月間の間違い数が3回以上になると、チェッカー長からのお説教があるのでした。

だから、毎日本当に緊張していました。

レジを打ち終わった後、お客さんがサッカー台(袋詰め台)でじーっとレシートを見つめている姿が目に入ると、「どこか打ち間違えたのかな…」とものすごく不安になったものでした。

 

これも、昨日の金銭処理と同じく、レジの進化は正確性・スピードの向上と共にあります。

間違いが発生したら、修正処理にも時間がかかりますし、第一信用問題にかかわりますからね。

 

私は、初期の頃こそそこそこ間違いを犯していましたが、幸い月3回以上に達することはなく、こわーいチェッカー長からのお説教は受けずに済みました。

そして慣れてからは、6カ月間ノーミスというようなこともあり、それなりに戦力にはなれたのではないでしょうか。

 

 

結局、次の仕事が見つかるまでの約1年間、食品レジチェッカーの仕事をしたのですが、ここでの経験が、今携わっている編物の仕事に思いのほか役に立つことになるわけです。

 

今日もちょっと疲れたので、続きは明日。

すんません。

 

 

ブログランキングに参加しています。

左クリック・タップで応援お願いします↓

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物教室・販売へ
にほんブログ村

※一部ブラウザ・アプリには対応していません

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

佐倉編物研究所のTwitter
佐倉編物研究所のInstagram

佐倉編物研究所 販売部(作品・キットの販売)

 

〈おことわり〉

本ブログで、Ameba Pick機能を利用して、広告として商品のリンク(画像)を貼る場合があります。

 

編物ワークショップのご案内

 

※)日程等は変更になる場合がありますので、常に最新の情報をご確認ください。

※)こちらからお送りしている講習の予約受付完了メールやお問い合わせの回答メールが適切に届いていないケースがあるようです。@gmail.comからのメールが受信できるよう設定をお願いします。また、迷惑メールフォルダに分配されている可能性もご確認ください。

 

【重要】新型コロナウイルス感染拡大防止により、今後変更になる場合があります。

必ず最新の日付のブログに記載されている情報をご確認ください。

 

また、ご受講の際は、こちらにご協力ください。


☆編物製図講座 参加者募集☆
1年間かけて(公財)日本手芸普及協会のカリキュラムに基づいた編物の製図を勉強をします。

修了時には免状も申請できます。

前期を5月から開講します(オリエンテーションは4月中に個々にリモートで行います)。

最少催行人員の4名以上の申し込みがありましたので、開講が決定しました。

引き続き募集しています。現在の申し込みは9名、検討中が1名です。定員は12名です。

申し込み締め切りは2021年4月10日です。定員に達し次第、受付終了します。

詳しくはこちら

 

1) 銀座の編物教室(金曜日月2回)

銀座の一室を借りて、自由なスタイルでレッスンをします。

フリーレッスンのほか、(公財)日本手芸普及協会の手編みカリキュラムに沿った資格取得のためのレッスンにも対応します。

毛糸・編み図(本)の持ち込みは自由です。

定員は当面の間6名から4名に変更します。

4月は9日(金)(午前午後とも満席です)、23日(金)(午前午後とも満席です)、

5月は14日(金)(午前午後とも満席です)、28日(金)(午前午後とも満席です)、

6月は11日(金)(午前午後とも満席です)、25日(金)(午前午後とも満席です)、

7月は9日(金)(午前午後とも満席です)、23日(金)(午前午後とも満席です)、

8月は6日(金)(午前午後とも満席です)、27日(金)(午前午後とも満席です)の予定です。

※)キャンセルがあった場合はその都度お知らせします。

午前の部10:15~12:45、午後の部14:00~16:30

ご予約はメール(メールが不調の場合は各種SNSのDM(Instagram, Twitter, Facebook, Ameblo))で受け付けます。

詳しくはこちら


2) 東京都区内の編物教室(月2~3回程度)
試験的に、水曜日・土曜日に山手線周辺の会議室を借りて編物教室を開講します。

フリーレッスンのほか、(公財)日本手芸普及協会の手編みカリキュラムに沿った資格取得のためのレッスンにも対応します。

毛糸・編み図(本)の持ち込みは自由です。

4月は14日(水)の三田会場、17日(土)の西新宿会場、

5月は8日(土)の西新宿会場、19日(水)の虎ノ門会場、22日(土)の西新宿会場です。

午前の部10:00~12:30、午後の部13:30~16:00

ご予約はメールで承ります。

詳しくはこちらの《東京都区内教室》の項をご覧ください。

 

3) 佐倉の編物教室(月1回程度)

地元・佐倉の貸しラウンジで編物教室を開講します。

フリーレッスンのほか、(公財)日本手芸普及協会の手編みカリキュラムに沿った資格取得のためのレッスンにも対応します。

毛糸・編み図(本)の持ち込みは自由です。

5月は17日(月)です。

午前の部10:30~13:00、午後の部14:00~16:30

ご予約はメールで承ります。

詳しくはこちらの記事をご覧ください。