ブログを訪れてくださり、ありがとうございます!

このブログでは、

◆障害児が生まれても絶望しない世の中にする
◆親には親の人生、子どもには子どもの人生があることが当たり前の世の中にする

ため、私が動いているいろいろなプロジェクトについて紹介していきます!

また、"障害児"と呼ばれる娘マコの日常を発信することで、

『なーんだ、普通の子ども(人間)じゃん!』

とブログをみてくださる方の心がバリアフリーになったら最高です。



▼お友だちがオススメする日本酒まとめ①





おススメされたフルーティな日本酒③



■亜麻猫(秋田)





■土佐鶴(高知)


高知のお酒、珍しいのでは、栗焼酎ダバダ。日本酒は、土佐鶴いかがでしょうか?



■至/いたる(新潟)




■〆張鶴 純(新潟)


商品 | 「〆張鶴」宮尾酒造株式会社リンクwww.shimeharitsuru.co.jp




■黒龍(福井)


黒龍酒造|KOKURYU|永遠へつながる一献「黒龍」|自由の扉をあける一杯「九頭龍」リンクwww.kokuryu.co.jp


黒龍酒造、お試しあれ。


お好みは味わいマップ参照。

https://www.kokuryu.co.jp/




■水芭蕉(群馬)


水芭蕉 | 永井酒造株式会社群馬県川場村の美しい自然を表現した日本酒水芭蕉のブランドサイトリンクwww.mizubasho.jp



■真澄(長野)


真澄 蔵元ホームページ | 宮坂醸造株式会社(信州諏訪 七号酵母発祥の酒蔵) 1662年創業「真澄」の蔵元、宮坂醸造株式会社(七号酵母発祥の酒蔵)のホームページです。商品情報、酒造り、会社情報、イベント情報などを掲載。真澄はお客様に「本当に美味しい一本」をお届けするため製造工程や販売方法を磨き続けます。リンクwww.masumi.co.jp




■無風/むかで(岐阜)


無風 - 玉泉堂酒造株式会社リンクwww.minogiku.co.jp


岐阜の日本酒 無風 です。ラベルが強烈なのですが、スッキリ上品な味でついついリピートしてしまいます。





■イットキー(新潟)


イットキー | 玉川酒造株式会社ワイングラスでおいしい日本酒アワード2017 メイン部門最高金賞受賞酒 イットキー IT'S THE KEY 純米吟醸 日本酒の新しい世界の扉を開くカギをイメージしたお酒。リンクwww.yukikura.com




■米鶴(山形)


米鶴 ピンクのかっぱ純米酒 【5/11(火)発売】:米鶴酒造|山形の日本酒/焼酎/地酒〜山形県高畠町の蔵元「酒は正直なものですよ」【2021/11/26 更新】ご好評につき、ピンクのかっぱの今年度分は完売いたしました。次回出荷は2022年5月頃を予定しております。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー『あまずっぱい』『ピンク色』の純米酒。お待たせいたしました!この冬に仕込んだ「ピンクのかっぱ純米酒」の発売を開始いたしました!あざやかなピンク色が目にまぶしい、変…リンクyonetsuru.com


半分新潟の人間としては何周かしてやっぱり〆張鶴(純、お正月なら金ラベルも飲みたい)になるんですが


イットキー IT’S THE KEY 純米吟醸


米鶴 ピンクのかっぱ純米酒(今年分完売って書いてありますが在庫ある酒屋さんはけっこうあるはずです)


フルーティーといえば、このあたりも好きです。




■雄東 ピンクにごり(栃木)


リキュール・焼酎 等 - 栃木県小山市の日本酒製造リンクsugitasyuzou.co.jp




■能古見/のごみ(佐賀)


馬場酒造場佐賀県鹿島市に構えます有限会社馬場酒蔵場です、小さな蔵元ですが「お客様から信頼される蔵元でありたい」を目指し、当主自ら能古見という銘柄の日本酒造りに励んでいます。リンクwww.nogomi.co.jp


わたしの実家佐賀のお酒

能古見(のごみ)

これは甘くてフルーティだお🍶✨



■獺祭スパークリング(群馬)


獺祭 純米大吟醸 スパークリング45 - 獺祭の蔵元|旭酒造株式会社リンクwww.asahishuzo.ne.jp




■no.6(秋田)


No.6 ナンバーシックス|新政酒造株式会社オフィシャルサイト新政酒造は1852年(嘉永五年)に創業した秋田県の酒造会社です。現存する市販清酒酵母中では最古となる「きょうかい6号」の発祥蔵でもあり、秋田県産米のみを用い、すべての酒を生酛酒母による純米造りで醸しております。リンクwww.aramasa.jp




■稼ぎ頭(関西地方)


稼ぎ頭 | 増田德兵衞商店 | 酒(日本酒 地酒)通販・販売は酒屋・地酒専門店のCRAVITON柑橘系の香りに清楚な香り。果実のような酸味となめらかな丸味。日本酒を飲み慣れない方にも、通な方にも、自信を持っておすすめできます。ワイングラスでどうぞ。リンクcraviton.com


全然お酒飲めないし、美味しいと思えない私がとても美味しいと思えた『稼ぎ頭』☺️

名前も素敵ですし!笑




■ひめぜん(宮城)


ひめぜん|宮城県の伝統的な手づくりの日本酒蔵一ノ蔵一ノ蔵の低アルコール酒「ひめぜん」はお米で造られた清酒です。極甘口ながら清々しい酸味がきいた飲みやすさが特徴のアルコール分8%の原酒です。甘酸っぱさが持ち味で、冷やして飲むのはもちろん、熱燗にしても美味しくお召し上がりいただけます。リンクichinokura.co.jp




↑文字数オーバーにつき、パート③につづく…(笑)







わたしのオススメ&愛用商品を勝手に紹介!!