基本の500例文は多すぎるのか、少なすぎるのか | 最適性理論(音のストリーム)で英語を覚える

最適性理論(音のストリーム)で英語を覚える

  音声英語、つまり英会話、リスニング、発音に関して音のストリーム・ベースで学習するサイトです。

現在、500の基本例文をベースに音のストリーム学習をしています。音のストリームベースの学習では最初にこの500例文にだけに集中して発音矯正と記憶をしてもらいます。聴覚を英語に適応するための最適化と自動化の期間としております。



これが終わると、どんどん自分の気に入った表現や必用な表現を覚えてもらう学習に入ります。基本ができていると後からいろいろな英語の表現を発音したり、覚えるのが楽になります。



しかし、だからと言って基本例文を数千にするのは理想的な学習ではありません。後から楽になりますが、その数千の発音練習や記憶練習がかなりきついものになります。



覚えるのが目的であれば100にしてしまうば楽になります。しかし、それでは基本の練習として十分な音のストリームを学ぶ事ができませんので、後からの学習が大変になります。



数年前に2chで8人の方を募集して教えた時には400例文でやったのですが、一部の人はものたりなそうな方がいましたので500例文にしました。



科学的に調べるのであれば幾つかのグループに例文の数を変え、同じ時間の学習をした場合に例文の数としては最も理想的な数はどれかという調査をすれば良いのですが、現実的には無理な事です。



各学習者の方の英語能力、英語に対する興味も、環境も違います。同じ時間の学習をすると言うのは対人のレッスンも自習時間もはりますから、各自が勉強する時間を同じにするのは難しい事です。



そしてその後の効果を知る場合に、学習者の方は全員が違う環境で英語勉強をされているので、何が英語学習に貢献したかは判断が難しいのです。



最終的には本人の資質、努力そして環境が大きな影響力を持ってきます。つまり学習の手法において科学的な調査はほぼ無理なのです。



だからこそ、教える人間はいろいろな経験の中からどのくらいの例文をどこまで学ぶ事が最も効果があがるかを見極めるのは大変に重要な役割になります。



今日からいよいよ一人の方が記憶練習を始め、もう二人の方が基本例文500をほぼ終えた方がおります。これを決めるは私であり、私が自身がベストの判断ができた事を祈っております。



モニター諸氏のブログ



http://www.eikaiwanopl.jp/shop/otherfiles/monitors.html



英会話上達のための例文と教材のネットショップ



http://www.eikaiwanopl.jp/shop/



自動化と最適化による、最も効果的な英会話学習方法



http://www.eikaiwanopl.jp/shop/contents/kihon/kokateki.pdf