茶々工房 (早稲田) 週末ティータイム   | フードアナリスト sakuraの Customer's voice

フードアナリスト sakuraの Customer's voice

妥協せずにとことん、お得なお気に入りを探すsakuraのブログ

ありそうで意外とないのが、日本茶専門店お茶のカフェビックリマーク

実はかなりの日本茶党の私・・・・・・

無農薬有機栽培茶を使っている、日本茶専門店があると聞いて、行ってみました~音譜音譜



茶々工房
フードアナリスト sakuraの Customer's voice

副都心線西早稲田駅から徒歩2分ビックリマーク


大通りを一本入った閑静な住宅街にあります。

これも古民家カフェのひとつと言えそうなたたずまい・・・・。


入り口はこんな感じ。
フードアナリスト sakuraの Customer's voice




カウンターには、こんな茶釜があって、お湯がぐらぐら沸いている様子・・・・・・




フードアナリスト sakuraの Customer's voice


あんみつなどのスイーツ類もいろいろあって悩みましたが、寒かったので体があたたまりそうなものをということで~。


ほうじチャイ をチョイスビックリマーク

ほうじ茶をチャイ風につくっていただけるようです。




①味

ほうじチャイ

フードアナリスト sakuraの Customer's voice

牛乳と味のインパクトを競り合うほどの、濃厚なほうじ茶と、スパイシーなしょうがの風味を期待していたのですが、あれ?!!

ほうじ茶もしょうがも、かなりほんのり~あせる

ほぼホットミルクです。



飲み終えてみたら、カップの底に輪切りのしょうががど~んと残ってました。

すりおろしてなかったのか~と、ほんのり味の理由を納得~。



ほんのり味のほうじ茶なら、ストレートのほうじ茶をいただいたほうがよかったかな~。




フードアナリスト sakuraの Customer's voice
こしあんの、あっさりした羊羹です。



参考

友人オーダーの日本茶(お茶の名称を失念しました。)
フードアナリスト sakuraの Customer's voice

日本茶はいろいろな銘柄のものがありました。


ポットがついてきます。

写真の急須横の茶碗に注いて、適温に冷ましたお湯で、お代わりを淹れることができます。





友人がチョイスしたこちらは黄金色が特徴のお茶だそうです。

色からは渋みも想像されるのですが、渋さはなく、かすかに甘味を感じるお茶でした。





②ボリューム

普通~かな?







③CP

ほうじチャイは500円¥

お茶専門店のドリンクメニューとしては安いと思います。









④接客

年配の女性と、30代くらいの男性お二人で、厨房兼ホールを担当していらっしゃいました。


ひしゃくでお湯をすくって、一煎一煎、お湯切りをしっかりして茶を淹れていらっしゃる姿が印象的でした。

お茶は急須に湯を残さず、最後の一滴まできっちり淹れるのがコツって言いますよね~。






⑤居心地

カウンター席はこんな感じ。
フードアナリスト sakuraの Customer's voice

天井は組み木。

もともとは日本家屋の住居だったのかな~と思わせる作りです。


店内の一角では茶器や茶葉などもディスプレイされていて、購入できます






リピートポイント

①日本茶をていねいにおいしくいただけるお店

②古きものの、あたたかい雰囲気を感じられる店内







↓人気ブログランキングをチェック


人気ブログランキング


ペタしてね 読者登録してね






ベル食べもの以外のお気に入り、ブログテーマ一覧の「グッズ」「コスメ」「ステーショナリー」などにあります☆

  例えば・・・・・・ 

       おいしいコーヒーを入れるグッズの情報は、こちら

       お気に入りの香水は、こちら


       

ベル情報募集」というブログテーマでは、試したけれど効果がなかったものを紹介しつつ、「こんなものを探しています。」と情報を募集しています。おススメがあるかたは、コメント、メッセージをお願いします☆



ベル番外編として、ブログテーマ「フランス」では、フランスでのcustomer's voiceを掲載しています☆


       フランスの情報こちら




茶々工房日本茶専門店 / 西早稲田駅面影橋駅学習院下駅