ラーメン好きな息子のために。 | 緑に癒され、のんびりスイス生活 

緑に癒され、のんびりスイス生活 

2006年にスイス人(日本語が話せる)と国際結婚し、中学生の娘と息子がいます。日々の生活を書き綴っています。

数年前に、友人宅でラーメンを食べてから


ずっと気になっていた


電動パスタマシーンをついに購入。


家族へのクリスマスプレゼントとしてねニコニコ











息子が大のラーメン好きで、


ご飯リクエストを聞いても、


『ラーメンよだれ』を候補に挙げるくらい


ラーメン、醤油スープ派です。





主人は味噌派。私は醤油とんこつ。娘は醤油又は、塩派。


主人が居ない夜に、ラーメンメニューになることが


多く。


『私も久しぶりにラーメンが食べたい!』


主人からクレームがくるほどネガティブ










購入したボックス内にはレシピが


入っていないので

愛用のクックパット等で検索。


かんすい無しの手ゴネレシピを選び、、、







麺が出る前から手こずってました悲しい


粉を入れるタイミングが分からず、


粉の重さが分からない状態で、


水と卵の混合を入れ、


まるでクッキー生地のよう。




簡単に考えてました。


量も2倍に作り、、、








麺が出てくるが、麺同士がくっつき




とっても残念なラーメンになってしまい。


きしめん?うどん?







スープは醤油ベースで美味しいのに。


茹でると、とても残念なラーメンになり魂が抜ける


再度、作る気も失ってしまうくらい。








その残念な結果だった1回目。


前回いくら検索しても見つからなかった。


フィリップスの電動機で作る


ラーメンレシピを発見ニコニコ 


やっと息子に美味しいラーメンを


食べさせてあげれるアップ








かん水の代わりにベーキングパウダー入りです。



前回とは違い、麺がくっついてないニコニコ


経験を活かし、色々準備が滞りなく順調に進み。


嬉しい〜泣き笑い








鶏チャーシューと煮卵をトッピング。














気をよくした私は、


餃子の皮も手作りしてみました。






少し残念なことに、


麺と同時進行をしたため、


水を配分を見間違い多め入れてしまい。


その分、粉を入れ。


見た目は美味しそうですが、


皮が幾分硬くなってしまい


食べ応えのある餃子になりました。






家族は『どれも美味しいよ♪』


と、褒めてくれたので良かった泣き笑い