自宅でヘアカット | 緑に癒され、のんびりスイス生活 

緑に癒され、のんびりスイス生活 

2006年にスイス人(日本語が話せる)と国際結婚し、中学生の娘と息子がいます。日々の生活を書き綴っています。

日本に里帰りした時は、


必ず美容院へ行きます。


シャンプーされるのも好きだし、


カラーもしたいし、


(4年も何もしていないので、真っ黒です)


日本の雑誌読みたい放題だしひらめき






でも年に1度では限度があるので、


髪の毛が長いと、


1年伸ばしっぱなしでも


白髪もまだ見えないところに


何本か程度なのでまだ気になりませんが。







息子は髪が短いので、


すぐ伸びると気になってしまうショボーン


息子のヘアカットは


スイスではずっと


私がカットしてます。


小さい頃はカールしていたから


揃ってなくても


それなりに上手に(隠れて)


馴染んでましたウインク







昔はハサミでカットしてましたが、


今は便利なバリカンを駆使して。


1ヶ月、又は2ヶ月に1回程度カット。












先月、娘の厚みのある重たい髪を


10cmくらいカットし、


乾かしやすいように


髪をすいてやりました。


濡らしてもシャンプーの泡立ち


にくい髪、乾かしてもまだ


水気を含む髪だったのが、


すいたおかげで


泡立ちも良く&乾かしやすいと


好評でしたニコニコ







男子の髪よりも女子の髪カット


の方が大変だったような気がします。


揃えるのが難しい悲しい


初めての経験でしたが、


なんとかなりました。








息子は幼い頃に

一度、美容院でカットした際に、


耳をちょっと切られて驚き


もうトラウマですネガティブ


それからずっと私が


息子のカットしてます。





主人も行きつけの床屋の主人が


定年退職してしまい。


若手に任せたら、


野球少年くらいの角刈りで


帰宅したこと、


家族はもちろん、


みんなから


『似合わない!あんぐり 』


『一体どうしたらそうなったの?不安 』


と、聞かれるくらい不評でした。





主人もショックで帰宅したのに、


みんなからの悪評で更に落ち込み。


『もうそこに行っても不思議な頭になって


帰るくらいならもう行かないプンプン 』


ということで、私に任され


もう5年目。


2ヶ月に1回のペースでカットしてます。







カットする前、


髪が少し伸びただけでも


もみあげ部分は白髪混じりに


なっており、更に老けて見える驚き


眉毛もボサボサで太い。


もうアラフォーなので細く整える事は避け、


ナチュラルに長さを揃えるだけにしてます。






夜オフィスから帰宅して、


私の貴重なまったりタイムを


使ってのヘアカット。


時間が無いので仕方ないけど、


みんなが笑顔になっていいのだけど、


ママは大変なので。。


もう新しい床屋さん見つけて欲しいです。


特に主人。私の切なる思いです悲しい