家を出てから1時間半、国道169号を走り吉野川上流の大滝ダムを過ぎるとダム湖を
横断する美しい斜線橋が見えて来る。
国道と対岸の白屋地区を結ぶ白屋橋だが、渡った先の白屋地区はダム完成後貯水
開始で発生した地滑りで廃墟となってしまっているそうで、空しく侘しい
ダム建設のお陰で整備された国道を大台ケ原へ
酷道169号から離れ狭隘な道を上り、小さなトンネルを抜けると大峰の山並みが横たわる
かつては有料道路だった大台ケ原ドライブウェイは近畿地方における最高地点を走る
道路だけに眺望は素晴らしく見事な雲海も見ることが出来る
高野龍神スカイラインみたいなバイクツーリングの集団は少なく、約20キロ、30分ほどの
高原ドライブを楽しんで
山頂駐車場に到着。家からちょうど100キロで2時間半
ビジターセンターの手前から東大台へ
以前は気にも留めなかったが近年はけが人も出ているそうだ
大蛇嵓(だいじゃぐら)との分岐を左の日出ヶ岳へ
シロヤシオにかすかな期待を持って遊歩道を歩く
遊歩道沿いは若葉が繁るだけだが新緑も楽しい
日出ケ岳へ
途中の展望台。2年前にここでクマの襲撃でケガした人が居たらしい
富士山はもちろん熊野灘も見えず
山頂へは登らず、シロヤシオが望める正木峠へ向かう
シーズンには花のトンネルができる遊歩道
すると有難いことにたった1本だけだが花を付けていてくれた
数輪の白く清らかな数輪の花が見られて満足
ここでUターン、クマに出遭わないうちに下山した(^^;