さーやの庭 -5ページ目

さーやの庭

音楽、舞台、子育て、食べ物、旅行のこと
大切な家族や友達、出会った人たちのこと
私の庭にはたくさんの話の花が咲いてまーす!


静岡みやげのあべ川もち。


静岡駅で買った抹茶のお店の
抹茶のあんこおかきも美味しかった!

夏休みは相変わらずレゴ三昧の子供達。
この日はプールのレジャー施設。

これはヒト型AIロボットを作ってる研究所らしい。

そしてサウナ。


普段は土日にやるけど夏休みなので
パンケーキつくりから
お昼のお弁当も子供達だけで作ってみると失敗もあるけど楽しいようだ。

暑いけど、ゆっくり時間を使える夏休み。
「まあ、よしとしよう」を口癖に、
母もどこかゆるりとした日々に。

久しぶりの更新です。
6月は猫の手も借りたいほどドタバタしてた上に子供たちが予防接種を打っていたにもかかわらず次々に水疱瘡になって家にいたりと、いろんなことがあった。
その中でも身近な人が夢を叶える瞬間に立ち会えたり、幸せな時間もたくさんありつつ。

さて、この日は登呂遺跡へ。甥っ子姪っ子みんなで社会科見学みたい!
静岡駅からバスで15分程かな。あっという間にタイムワープしたみたい。

教科書でみたことがあっても実際に見るのは全然違うね、と子どもたち大はしゃぎ。

そして実際に家の(ミニチュアだけど)組み立て体験を!
きちんと順番に乗せていかないとうまくいかないので、ご指導いただきながらみんなで完成!

その後も中に入って弥生時代体験を。
この空気清浄機が急に現代感溢れてたけど!!

織物をしたり、田んぼにはいるための田下駄を履いてみたり、昔の船や、石器と鉄の違いを体験したりと、
やはり体験することってものすごくいいなぁと自分でも感じられたので、吸収力抜群の子供たちはもっともっといろんなことを得られたのかもしれない。

さてさて、以前書いていた我が家のカブトムシの幼虫。
とうとう、、


三匹ともちゃんと成虫になって元気いっぱいに。一匹だけ羽がうまく成長できなかった子もいるけれど、その子も元気いっぱいだ。
みんな男子で食欲旺盛。夜は賑やかにドタバタやっている。

もう数えるほどで夏休み。
小学生しかいない夏休みは一度きり。いろんな体験ができるといいなぁ♪


かこさとしさんの本を片っ端から読みたくなった長男。図書館で検索することもできるようになり色々借りてくる。

ありさんシリーズや

あおいめのめりーちゃん。

サザンちゃんシリーズではたくさんの動物に触れ、

ゾウガメや島に暮らす動物たちのことなども知ることもできた。



また
いっきゅうさんは何度も読んでほしいと言われ、毎夜毎夜いっきゅうさんのとんちを楽しんだ。

また、やなせたかしさんのアンパンマン以外の本も。
こちらもどことなくアンパンマンような
何か困ってる人を助けるお話。

紫陽花の季節。ピンクや紫がドレスのスカートとなり、賑わうダンスパーティのようにもみえる。

さて週末のおやつ時。
長女がキッチンでなにやら、まぜたりチンしたり。
そしてできたのがこのちんびん。
もちもちな食感が美味しくて甘さも程よくいくらでも食べれそう!

6月もいろんな本に出会えるのが楽しみだ。