さーやの庭 -13ページ目

さーやの庭

音楽、舞台、子育て、食べ物、旅行のこと
大切な家族や友達、出会った人たちのこと
私の庭にはたくさんの話の花が咲いてまーす!


ちょっと前のはなし。バレンタイン。
今年はケーキ屋さんで次女が選んで
メッセージカードつきで。
長男にはクッキーを。

ちなみに次女はお友達といわゆる友チョコ交換をしていたみたい♪

さて、風邪をひいてしまった長男。
幼稚園をおやすみしてゆるやかにおうち遊び。
ひとーつ ふたーつ みっつ よっつ、、
のあとが
いつも
ごっつ、という。

「いつつ、だよー」といってもニコニコしながらの
「ごっつ。」

響きが、、なんかかわいいなぁと。
もはや「いつつ」ではなく「ごっつ」でいいんじゃないかなと思えてしまうほどに♪

ピックアップトラック大好きな長男!
ハイラックス、シボレー、リビアン、タコマ、タンドラ、私も少しずつだが覚えてきた。

子どもたちが立て続けに風邪だなんだとあったけれど
みんなでプリンをおやつにしたらほっこりしちゃえる一日にもなったのでした♪

この日は実家にてお雛様飾り。
やはり娘たちにはお雛様を出すところからやってもらいたいので、そーっとそーっと箱を下ろし、蓋をあけて、そーっと飾りつけ。

優しいお顔立ち。
「お雛様たちはどうして少しうつむいてるの?」という次女の質問に
「本当はね、八段のお雛様など高いところに飾られてるから下から見た時にちょうどお顔がこちらをむいているようになってるんじゃないかしら。」
とあたたかく返事するばあば。

その後、実家の着物整理でも、と思っていたら子どもたちから
「私、着たい!!」と。
小紋や訪問着など全部出してみたら子どもたちがか大歓声をあげてその美しさにうっとり。
帯の柄、刺繍、色にもうっとり。

というわけで、本当に気に入ったものを家に持ち帰ることになりました!
確かに着物のある生活もいいかもしれない。


雪の日。大喜びでハイラックスのラジコンカーを雪の中を走らせる長男。
ただスイスイ走れる道よりも、ハイラックスといえばガタガタ道や雪道、泥道こそ!という長男。でも自分がいつか本物を手にしたら絶対に汚したくない、と(笑)

「さむかったでしょう〜」と私の真似をして、ホットココアをいれてくれた優しさに感激。
ホットココア淹れるの上手になったね。

さて、次女は節分もあり、季節の美味しいものをこれから捨てる段ボールに描き描き。
夏の天ぷらは長野で食べた冷やしうどんと天ぷらが忘れられなかったようで。

さすが美味しいもの好きの次女。
なんだかイラストも美味しそうだ。
そして桜の木も。

今年はいつから桜が咲くだろう。
長男の卒園まで一ヶ月ほど。
一つ一つの行事が終わっていくのを噛み締めながら、入学も楽しみな2月なのでした。