さーやの庭 -12ページ目

さーやの庭

音楽、舞台、子育て、食べ物、旅行のこと
大切な家族や友達、出会った人たちのこと
私の庭にはたくさんの話の花が咲いてまーす!


長男の卒園式が終わり、長女から数えて8年間の幼稚園生活を私も卒園!
夫と「お弁当作り、送り迎えお疲れ様ー!」と、寂しさよりも清々しさいっぱいの卒園式。
いろんなことがあったけれど、
こんなにもあたたかく、子どもたちの心の土台を丁寧に一緒に作ってくださった幼稚園の先生方には感謝の気持ちでいっぱい。

長女、次女も小学校は修了式を終えて、
来年度は、子どもたち全員小学生!

さてさて、子どもたちが

人名しりとりを。

聞いてみれば完全に歴史や大河ドラマの影響が、、、


次女「ま、マリー・キュリー」


長男「い、、稲(いな!)(本多忠勝の娘)」


次女「な、直江兼続」


長男「く、、、、にして草刈正雄!」


次女「大谷吉継!」


エトセトラ。。

まさかの草刈正雄さんは現代の俳優だけど

現在見ている「真田丸」からきてるー!


春休み、、はじまりましたー!



次女、大河ドラマ「光の君へ」を観たインスピレーションから鳥籠を作った!
このところ次女の「作りたい!」がとまらない。

また、折り紙でお天気予報をしてみたり、

姉への誕生日プレゼントにと、
長女が好きな真田幸村のプラバンを手作りで。

造形教室で描いたクラゲ。

木で作った南の島の風景。

明かりも灯して幻想的な世界も。

湧き上がるアイディアやイメージをこれからも大切に、楽しんでいってほしいものです。

長女の誕生日。
毎年長女のイメージに合うチューリップを飾りながら
親になった年月を改めて感じた。

すっかり歴女の卵のような長女。
真田幸村のカブトのミニチュアを完成させ大満足。

大河ドラマは真田丸と光の君へを行ったり来たりになりそうな3月。
子供たちともどちらも面白くて休みの日が待ち遠しい。

私は、、というと
先日とても心に沁みる時間があって、
いただいた言葉の数々に自分を見つめ直すことができた。

今日も自分の中のモヤモヤした気持ちが生まれてきたけれど
見方を変えたり、
自分はこれでいいんだ、だけど、
自分はまだまだなんだ、という気持ちが
自分を大切に育ててくれる。

大人になると誰かが直接大人の自分を育ててくれるわけじゃないから、自分で自分を上手に育てないとと感じたのです。