運動会とsmall worlds | さーやの庭

さーやの庭

音楽、舞台、子育て、食べ物、旅行のこと
大切な家族や友達、出会った人たちのこと
私の庭にはたくさんの話の花が咲いてまーす!

子どもたちの運動会。

小1.小3.小6、全員揃ってはきっと最初で最後の運動会。

私たちも小さな子を抱えずに、二人で応援に集中できたのははじめての運動会。


小1の息子は、かけっこへの情熱に溢れて練習もしていて、それが結果につながって大喜びしていた。そして演技は、昨年まで「年長さんすごい」と言われていたのが、

急にピヨピヨなひよこさんに見えるほど可愛らしかった。


小3の次女は演技のほうの曲を気に入っていてよく練習をしていた。とにかく笑顔を絶やさず踊り続けていた姿に感激!


小6長女は最後の運動会。

1年生のときに憧れた応援団。

「6年生になったらやりたい」と言っていたけれど、そのままコロナ禍でこの数年間応援合戦はなかった。

それが今年、なんと復活し、長女もその一員になれた!

毎日「声が枯れるかも〜」と言いながらも嬉しそうに練習してきたことが本番で出せたことは彼女にとっても大きな経験になったに違いない。

演技もさすがは6年生、と思えた素晴らしい演技となった。


嬉しさ、悔しさ、楽しさ、興奮、、いろんな感情が駆け巡って

子どもたち、きっと半日でびっくりするほど成長をして、そして夜にはしっかり疲れて寝ました。


そして振替休日の日は


有明にあるsmall worldsへ!



子どもたち3人、個性はバラバラだけど
3人揃って好きなのがミニチュア!!
まずは長男は大興奮の車がたくさん!


細かさとユーモアたっぷりの展示に子どもも大人も夢中になっちゃう。


時間になるとロケット発射!これも迫力あった!

飛行場はラウンジもあって本物の飛行場さながら!子どもたちは特別な場所から目の前に飛行機がくる体験を!

そのあともミニチュアドールハウスのエリアでは姉妹が大興奮!
エヴァのエリアは私たち夫婦が「おおおー!」
となり、

お昼はジオラマ前でいただきまーす!
ここにはうつってないけどもう一つのお城は天守をみて安土城だと言い当てた長女。

かなり長くいたけれど子どもたちはまた行きたいと家に帰ってからも目をキラキラさせていたのでした♪