
義母から長男へ、中国結びのかぶと!!
子どもたちは最近自分たちも中国結びをやりはじめたので、じーっと作品を見つめていた。
さて、こどもの日、でした。

子どもたちは折り紙で鯉のぼりづくり。

長女次女合作の長男へのプレゼント。

次女作。
女の子のまつげがかわいい。

長女作。
男の子の眉毛とギラッとした目が特徴的!
思わず長男の赤ちゃんの頃の動画を見つけたら
舟こぎながらごはんをむしゃむしゃ、、
がくっとなったりして
長女と次女と「かわいいねー」とほっこり。
今やまさに二歳児の長男。
自立期に手を焼くこともしばしばだし、
上の女の子たちではなかったびっくり!?なことも多い。
でも最近少し言葉がふえてきたことや、
ふいにみせる優しさとか
ママーってあまえてくることに
結局メロメロになってしまう母さん。
最近のブームは誰かが咳やくしゃみをすると「おじいしゃん!」と言ってくること。
どうも「どんぐりむら、、」の絵本にでてくる「まてばじい」が気に入り、おじいさん、という言葉が好きみたいだ♪

そしておまけ。
このところ、長女が
朝は珈琲。夜は煎茶を淹れてくれる。
特に夜の煎茶は家族全員に淹れてくれるのだけど、はじめに教えた手順通り、
湯呑と急須をあたためることからはじまり、温度の下がったお湯でお茶っ葉を優しく蒸らすこともして、、 丁寧に注いでくれる。
なのでとても美味しい、、!
本人も寝る前に飲むことで少しリラックスするのだとか。
子どもの日、子どもたちの成長を感じながら、、自分の未熟さも反省しながら、な一日となりました。