
時々、NHKの教育番組を夕方に一時間見ることがある子どもたち。
その中のお料理番組の影響を受けて
赤、黄、緑にわけて栄養をしるお仕事をやりたいとのこと!!
私が大まかな絵を書いて色塗りしてもらって、色別に仕分け。
日頃どうしてこんな組み合わせの料理がでるのか、ということが納得できた長女。
給食だよりにも赤、黄、緑で表示されてるのでこれからはそこもチェックできるね!と。

じゃがいも、、は黄色で間違ってるけど(笑)
でもそう、野菜は緑が多いことに気づいた次女。
最近前よりはお野菜に幅広くトライする気持ちがでてきてくれたので後押しになるといいな♪

ごはん、パン、うどん、もち(あとパスタ)
毎食どれか必ずスタメンにはいるよね!と話し合い、、。

お肉だー!!
と気づく子どもたち。
またその動物から頂くたまごやチーズ、牛乳なども。
それから植物性タンパク質で我が家のヒーロー納豆も!
午前中たっぷり使って姉妹は少し食に対する見方が変わったようで♪
その間、、

長男にはおむつの入ってたダンボールを組み合わせて、、、駐車場づくり!
かなり雑ではありますが(笑)
坂があり、橋のようなとこあり、2階建てあり!

大好きなバスをメインに整列させる長男。

ダンボールの中には、まるで違反を見過ごさないようにパトカーも潜んでいるようだ!!
それから、、

義母は趣味で中国結びをしていて、、
送って頂くことがあるのだけれど、とってもきれいなのだ。
私は典型的な不器用なので、もはや神業!!
と、義母の家に行っても見惚れるばかり。
子どもたちも「おばあちゃんの中国結びやりたい!」と言っていたこともあった。
そしたらある日、、

まずは簡単なあわじ結びのやり方や、材料を丁寧に包んで送ってきてくれた!
この時期に家でできるし、、嬉しすぎる!
子どもたちも大興奮だ。

長女は「難しそうだけど、、楽しい!」と
やり方を口で唱えながら作業。

出来上がった!!
上から長女作、次女(私)作、
一番下は私が余ってしまった紐でもう一個。
不器用な私でも、、できたのが嬉しかったし、何より子どもたちが集中しながら楽しんでいたのが良かった!
すぐに義母に写真を送ったら
喜んでくれて、、、それも嬉しい!
こんな時だからこそ、
入ってきてしまう新しい情報に心が揺さぶられすぎないよう、
心を落ち着け
手を動かすことを楽しめたらいいな、と思ったのでした♪