
あの室井滋さんのお話、、、
確かに私が小さい頃からいらした女優さんで
名前にも違和感なかったけれど
それは漢字だったからで
ひらがなで「しげる」は確かにインパクト強い!
でもそのお名前にこめられた想いが素敵だった。
長女も誕生日を迎え、改めて名前のことを話した。

かこさとしさんの科学の本。
物質の見極め方の実験はおもしろかったようで何度も読んでとせがまれた♪

やはり人体が好きなようで、、
図書館に行くと最近は自ずから人体のコーナーへと足を運ぶようになった長女。

こんな本も見つけてきて、、でも真剣に読んでいるのだから、、何度も読もう〜(笑)

図書館のイベントで紹介された本。
これも結局脳が騙されている、ということで人体と絡んでさらに興味がわいて
連続で借りている!!

お気に入りの迷路シリーズも!
私は、、

東京の庭園から

日本のあらゆる庭を。
たくさんメモしたー!いつか行くぞー!

それからこの和菓子特集、、、
バックナンバー買いしたくなるくらいおもしろかった!!

器の本はあくまで勉強に。
今の食卓ではなかなか実践する余裕がありませんが、、!!
さて

最近の生活サイクルから
授乳したあとの明け方3時半とかから常備菜づくり。
超がつく朝型生活にママ友さんたちにもびっくりされているが
夜はもう起きてられないので
洗濯たたむのとか食事づくりはこの朝に持ってきて大正解だわ〜。