教えて!サクラバレエ その164 サクラバレエの新学期⑥ 土曜初心者クラス | サクラバレエ 

サクラバレエ 

サクラバレエは岡山市にある“大人からはじめる本気のバレエ教室です。
ワガノワメソッドに基づいた大人向けカリキュラムで段階を踏んで上達
出来るよう1人1人丁寧に指導しています。未経験の方ぜひどうぞ!
※スケジュールや料金は“テーマ”から♪

 

毎週水曜日連載中の『教えて!サクラバレエ』シリーズ、お答え出来る質問にはすべて答えましたので、しばらく私発信で『サクラバレエの新学期』をお送りしたいと思います。

 

本日は、土曜日の初心者クラスの様子をリポートします。

 

このクラスは、サクラバレエの中で、“バレエがまったくはじめて”の方が一番多いクラスです。
 
こちらのお写真はレッスン開始前に「ストレッチをしているところを撮らせてください!」とお願いして撮影したものです。
 
先週、今週とカメラを用意していたのですが、2週間越しで写真が撮れたのはこの1枚だけ。
 
なぜなら、バレエがまったくはじめての方が多いクラスでは、当たり前ですがみなさんまだ右も左もわからないので、講師は安全にクラスを進めるため、前でお手本しながら一緒に動いたり、1人1人の身体を触ってなおしていくので、写真を撮っているどころではなくなるからです笑い泣き
 
5つ子が生まれたばかりのお母さんくらい忙しいとイメージしてもらえれば爆  笑飛び出すハート
 
 
レッスンは、5月に入ったので、4月に両手でバーを持って練習したことを、片手でバーを持って練習しはじめます。
 
こちらは、水曜日基礎クラスの4月のバーレッスン風景です。
両手でバーを持ったレッスンのイメージ画像だと思ってください。
(なにしろ写真が撮れなかったので・・・あせる
 
 
それが、5月では片手でバーを持って、こういう感じのレッスンになってきます。
 
バーレッスンの後半は、5月にはじめて習うステップを、4月と同じように両手でバーを持って練習していきます。
 
それからサクラバレエでは、ジャンプとトゥシューズのステップも新しく習う時には、バーを持って練習していきます。(トゥシューズのステップはバレエシューズでまず習います)
 
それが終わると、バーを片付けてフロアでセンターレッスンです。
 
センターでは、バーレッスンで練習したことをバーなしでやってみたり、ポール・デ・ブラという、腕の動きやバレエの歩き方などを習ったりします。
 
この日は5月の1週目ではじめてのステップが多く、1つ1つ丁寧に解説してから練習しましたので、バーレッスン長め、センターレッスン短めでした。
 
来週は、この日(つまり1週間前)に習ったことをもう一度繰り返して練習します。
フロアでは、先週出来なかった新しい動きに挑戦する予定です。
 
普通のバレエ教室では、初心者クラスでも最初からいくつものステップをつなげた踊りを先生が見せて、それを見よう見まねやるのですが、うちはまず1つ1つのステップを独立して学んでからになりますので、この時期はまだ“踊っている”“運動している”という感じはほとんどしないと思います。
 
習う人にとっては、あまり面白くないかもしれませんが、例えば英語で言うと、まず単語を覚えて、次に文法を覚えて、自分で考えて文章を作れるようにということで、時間はかかりますが、後々綺麗な英語を話せように、せめて自分が踏んでいるステップの名前や意味や性質くらいはわかって踊って欲しいということで、うちはこのスタイルです。
 
この成果が表れるのは、早くても3年後くらいからなのですが、今年久しぶりに中級クラスというサクラバレエで一番上のクラスが開講されたのですが、みんなはじめて挑戦するステップが入った、長くて速い振付をおぼえるのが早い!「ええ~!」とか言いながら、レッスン曲なら1曲まるごとのアンシェヌマン(振り付け)をほぼ1回で憶えてやってみせてくれます。
 
大人からバレエをはじめた人でも、です!
 
私が生徒だったころ、ほとんどの大人バレエクラスがそうであるように、見よう見まねのレッスンを何年受けても、アンシェヌマンが覚えられず、チンプンカンプンだったので、教える方も習う方も大変だけど、
 
(長い目で見れば、絶対にこちらのほうが上達が早い!)
 
と確信して、こだわってきた部分なのです。
 
従来の大人バレエは、
 
“バレエを長く続けても、振り付けが覚えられない、上達が途中で頭打ちになる”
“長く続けても、変なクセがついて終わり”
 
になりがちです。
 
そんな大人バレエの現状を変えたくて、取り組み続けていることの1つで、最近成果が受け取れてとても嬉しいです。
 
華やかなイメージを持ってバレエをはじめた人の中には、
 
(思っていたのとちがう)
(こんなの飽きちゃう)
 
と思われるかもしれません。
 
でも、これこそがバレエだということを私は知っていますし、これこそが上達への近道だということも私は知っています。
 
だからそこ、コツコツ、コツコツ。
 
地道に積み上げることが出来る人だけが見ることが出来る世界が、バレエにはあるのです。
 
この時期のサクラバレエの初心者クラスではそのためのバレエの1丁目1番地、最初の一歩を学ぶことが出来ます。
 
今はストレッチをしても思うようにならない自分の身体が、1年が過ぎ、2年、3年と過ぎた頃、驚くほど変化していることと思います。
 
今よりも、ちょっと自信がついた自分がそこにいるはずです。
 
その日のために、私たちは大人からバレエをはじめる人を全力でサポートしていきます。
 

 

あなたもバレエをはじめてみませんか!?

今が1年で一番始めやすい時期です!!

今ならまだまだ間に合います!

 

サクラバレエは、いつでも見学・体験レッスン受付中です!

↓さあ、こちらをポチッと音譜

▶見学・体験レッスンのお申込みはこちら

 

ビジター、チケット会員の方向けのレッスンネット予約はこちらをポチッと↓

 

サクラバレエは大人からバレエをはじめる人のためのバレエ教室です。

クラシックバレエを大人向けに、1人1人にレベルを合わせたクラス設定によりきめ細かい対応を図り、1年間のカリキュラムを設定し、一貫したバレエ指導を行います。

 

「大人だって、バレエが好き!」

「大人だって、バレエが上手になりたい!」

「大人バレエって楽しい!」

 

あなたも、私たちと一緒にレッスンしませんか?

 

大人からバレエをはじめても、きちんと丁寧にレッスンをすれば、必ず上達します。

 

バレエ経験がまったくない方、大歓迎です!

 

私たちが大切にしていることです。

“大人だからこそ、きちんと言葉で説明してもらえること”

“大人も子供と同じように、細かいクラス設定で段階を踏んで学べること”

“教師の思い付きではなく、全クラス同じカリキュラムのレッスンを受けることが出来ること”

“大人を出来るだけケガなく安全にバレエを踊らせてあげること”

“大人を上手にすること”に松岡修造さんばりに情熱を燃やす教師が、ここにいますメラメラ

そう、一番大切なのは“情熱”です。

 

私も大人になってからバレエと出会いました。

そして、同じような気持ちを持つ、あなたに出会えるのを待っていますビックリマーク

ぜひ、一緒にバレエを楽しみましょうキラキラ

 

 

こちらのブログでは、桜への疑問・質問を募集中です!

バレエと関係があってもなくても大丈夫!

聞いてみたいことがある方は、質問をどんどんお寄せください。

答えられることにはお答えしていきま~す!

 

下記をクリックしたら、フォームサイトになります。

質問コーナー・お問い合わせ

掲載採用の際はお名前は表記しませんので、ご安心ください。

全てに答えられないかも知れませんが、出来る限りお答えしようと思います。

ご質問、お待ちしています!ウインクラブラブ

 

 

バレエサクラバレエのホームページバレエ

https://sakuraballet.amebaownd.com