教えて!サクラバレエ その160 サクラバレエの新学期② 水曜初心者クラス | サクラバレエ 

サクラバレエ 

サクラバレエは岡山市にある“大人からはじめる本気のバレエ教室です。
ワガノワメソッドに基づいた大人向けカリキュラムで段階を踏んで上達
出来るよう1人1人丁寧に指導しています。未経験の方ぜひどうぞ!
※スケジュールや料金は“テーマ”から♪

 

  

毎週水曜日連載中の『教えて!サクラバレエ』シリーズ、お答えできる質問にはすべて答えましたので、しばらく私発信で記事を書いていきます。

 

今週は4月に入ってから2週目。

4月から入会した新人さんたちは、まだそんなに慣れていないとは思いますが、“バレエを習う”という新しい挑戦をがんばってくれています。

 

本日は、水曜日朝の初心者クラスの様子をリポートします。

 

まず最初に、ストレッチ&エクササイズをおこないます。

バレエを習いはじめると多くの人ががんばって自宅でもストレッチをするようになるのですが、その時に安全にそして効果的に出来るよう、4月~6月は基本的なことを学んでもらっています。

 

骨盤を立てやすくするため、最初はボールを使ったストレッチを練習します。

片脚ずつ動かすことからはじめて、“この動きはどこを伸ばしているのか”、“このストレッチはつま先を伸ばしてやるのと、フレックスにするのでは何が違うのか”などを説明しながらおこなっていきます。

 

次に両手でバーを持って、1つずつの動きの名前や意味を教えてもらいながら、ゆっくりと脚の動きだけを練習していきます。

 

 

両手でバーを持つことによって、骨盤が傾くのを抑えることが出来ます。

 

1年間の初心者クラスカリキュラムを2年、3年と繰り返し受講している人などには、細かい説明や指導をしていきますが、バレエを習いはじめてすぐの頃は身体のコントロールが難しいので、最初はざっくりと説明して、正しく身体を動かすことにこだわるよりは、動くことを楽しんだりチャレンジしたりしてもらうようにしています。

 

バーレッスンが終わると、バーを片付けてフロアで腕の動きを学びます。

まずは、ワガノワメソッドでは基本中の基本である『第1ポール・デ・ブラ』から。

 

手先のまとめ方、各ポジションでの腕の長さ、お顔のつけ方など、丁寧に説明を受けながらやっていきます。

でも、『まだまだ出来ても出来なくてもOK!とりあえず、チャレンジしてみましょう!』のスタンスです。

私は初心者クラスは、まずはバレエに慣れ、バレエやスタジオのルールやマナーを学び、そして楽しむことが一番大切だと思っています。

 

そして、ふふっ、レオタードではない人がいるのも、新学期の初心者クラスならではですウインク

やっぱり、レオタードを着るというのはハードルが高いみたいで、上にウェアを着たり、レオタードを着ないで動きやすい服装でレッスンする方もいらっしゃいますが、最初はそれでOKです!

 

やがてね、(レオタードを着た方がスタイル良く見えるし、上手に見える)(動きやすくて身体が引き上がりやすい!)ってことに気がついて、みんなレオタードを着るようになるんですよ。フフフ。

その時が来るまで、何年でも気長に待つのが、サクラバレエ流です。

 

もう少し先で、上のクラスである、初級クラス・中級クラスの様子も紹介しますが、髪をビシッとまとめていて、みんなそれぞれ自分に似合ったレオタードをお洒落に着こなしていますので、そのあたりの違いも注目して見ていただけると、バレエを習って踊りだけでなく、礼儀やマナーなど色々な面で成長していく姿に気がついていただけるかと思います。

大人でもね、外見も内面もそしてもちろん踊りも成長していけるのは、これまでの年月で実証済みです!!

 

・・・いつものように話が脱線しましたので、戻しますね爆  笑

今回の写真はすべて今朝のレッスンの様子なのですが、この日はみんなで一列に並んで、4つのアラベスクを練習しました。

 

私は自分がバレエを習っていた時、アラベスクに種類があるなんて知りませんでしたので、普段のレッスンや発表会の振り付けをおぼえるのにとても苦労したんですね。

 

バレエを論理的に習って、4つのアラベスクの特徴とその覚え方を学んだ後は、振り付けをおぼえるスピードが格段に速くなりましたので、初心者さんにはちょっと難しいのですが、初心者クラスで必ず練習しはじめるようにしています。

 

はい、第1アラベスク~キラキラ

 

第2アラベスク~キラキラ

 

もし、サクラバレエでレッスンを受けるなら(ビジターにしろ、チケットにしろ、月謝にしろ)、全クラス4~6月が本当におすすめですよビックリマーク

大人のクラスで、こんなに地味にひたすら基礎練習をしているのは、きっとうちだけだと思います。

けれど、これが将来本当にめちゃくちゃ役に立つんです。

見よう見まねで、いきなり片手でバーを持って、センターレッスンでいきなり跳んだり回ったりするのと、全然違うんです!!

おかしな筋肉を使って踊るクセがついてしまう前に、まずは正しいことを学ぶ。

ペルミの教授法の先生方がよく言われていました。

「後で直すよりも、最初から正しく踊った方が、ずっと楽だし早い。踊る方も教える方もね。」と。

 

“今”が楽しいことも、もちろん大切ですが、

“未来”が楽しくなるように。

大人だから、時間がないからこそ、遠回りをしなくて良いように、1つずつ丁寧に。

ケガをすることも遠回りになるので、最初からケガをしにくい身体の使い方を学んで欲しい。

(大人からバレエを習いはじめて、見よう見まねでレッスンし続けて、たくさん遠回りをして、たくさんケガをした私だからこそ、大人に提供してあげられるレッスンがあるはず。)

ずっとそう思ってきた、その答えのすべてが、この初心者クラスには詰まっています。

 

出来るだけ近道を通って、将来この人たちがスムーズに当たり前のように出来ることが1つずつしかし確実に増えていき、理想の自分に少しでも近づいている未来が、この人たちに訪れますように。

 

みんな、がんばれ~ドキドキ

 

私なりの心からの願いを込めた、カリキュラム、そしてレッスンです。

興味のある方、まだまだ間に合います!

驚くほど敷居の低い、しかしどこよりもバレエに向き合っていいる大人たちがいます。

みんな、バレエと人が大好きです。

気になる方、ぜひ一度、サクラバレエに見学・体験レッスンに来てください。

ラジオ体操が出来れば、きっときっとついていけます。

サクラバレエなら、やる気さえあれば大丈夫です。

私たちと一緒にやってみましょう!

 

 

あなたもバレエをはじめてみませんか!?

今ならまだまだ間に合います!

今が1年で一番始めやすい時期です!!

そして、ただいま、春のキャンペーン中です音譜

 

宝石赤春の入会キャンペーン

 

バレエ体験レッスン料

4月は、通常 1,500円 → 500円

 

くつ入会金

4月に見学または体験レッスンを受けて、3ヶ月以内に入会された場合

通常 10,800円 → 5,400円

 

サクラバレエは、いつでも見学・体験レッスン受付中です!

↓さあ、こちらをポチッと音譜

▶見学・体験レッスンのお申込みはこちら

 

 

ビジター、チケット会員の方向けのレッスンネット予約はこちらをポチッと↓

 

サクラバレエは大人からバレエをはじめる人のためのバレエ教室です。

クラシックバレエを大人向けに、1人1人にレベルを合わせたクラス設定によりきめ細かい対応を図り、1年間のカリキュラムを設定し、一貫したバレエ指導を行います。

 

「大人だって、バレエが好き!」

「大人だって、バレエが上手になりたい!」

「大人バレエって楽しい!」

 

あなたも、私たちと一緒にレッスンしませんか?

 

大人からバレエをはじめても、きちんと丁寧にレッスンをすれば、必ず上達します。

 

バレエ経験がまったくない方、大歓迎です!

 

私たちが大切にしていることです。

“大人だからこそ、きちんと言葉で説明してもらえること”

“大人も子供と同じように、細かいクラス設定で段階を踏んで学べること”

“教師の思い付きではなく、全クラス同じカリキュラムのレッスンを受けることが出来ること”

“大人を出来るだけケガなく安全にバレエを踊らせてあげること”

“大人を上手にすること”に松岡修造さんばりに情熱を燃やす教師が、ここにいますメラメラ

そう、一番大切なのは“情熱”です。

 

私も大人になってからバレエと出会いました。

そして、同じような気持ちを持つ、あなたに出会えるのを待っていますビックリマーク

ぜひ、一緒にバレエを楽しみましょうキラキラ

 

 

こちらのブログでは、桜への疑問・質問を募集中です!

バレエと関係があってもなくても大丈夫!

聞いてみたいことがある方は、質問をどんどんお寄せください。

答えられることにはお答えしていきま~す!

 

下記をクリックしたら、フォームサイトになります。

質問コーナー・お問い合わせ

掲載採用の際はお名前は表記しませんので、ご安心ください。

全てに答えられないかも知れませんが、出来る限りお答えしようと思います。

ご質問、お待ちしています!ウインクラブラブ

 

 

バレエサクラバレエのホームページバレエ

https://sakuraballet.amebaownd.com