毎週日曜日に連載中の『私が大切にしている言葉たち』シリーズ
私がこれまでに出会った恩師やダンサーの方たちの言葉の中から、大切にしているものを紹介していきます。
ここで、お知らせがあります。
1年近く続いたこの連載ですが、現在水曜日に連載しています、『教えて!サクラバレエ』と内容が似てきていることもあり、今回で一度終了して、また機会があれば、続きをお話ししたいと思います。
代わりに、来週から毎週金曜日におさらい会についての記事を連載したいと思いますので、どうぞお楽しみに
それでは、最終回である今回は、昔、所属していた教室を主宰されていた、S先生の言葉からです。
『目立たない子を、気にかけてあげてね。』
当時、この教室でアシスタントとして、教えることを手伝って欲しい、と声をかけて頂いた時の話です。
その教室では、小学校低学年の子供たちを担当して欲しい、ということで、そのお話を頂いた時にこのように言われました。
「私たち教師は、どうしてもクラスで目立つ子、上手な子に目が行きがちだけれど、目立たない子も可愛がってあげてね。バレエは習ってみなければ、誰が続くかわからない。100人、200人入ってきたとしても、5年後、10年度まで残っている子はせいぜい1人か2人。その中からプロになれる子はもっと少ない。そのたった1人残る子やプロになる子は、実はクラスで目立たない子だったことが多い。
どんなに上手でも、バレエは続かなければ意味がないの。
私たちのように沢山のクラスを担当していると、どうしても目立つ子や上手な子に目が行きがちだけれど、目立たない子が、
「私には才能がないんだ」
「私なんて大したことがないから、先生にあまり見てもらえないんだ」
「先生は上手な子ばっかり見て、私のことなんてどうでも良いんだ」
と思ってしまわないように、フォローしてあげてください。」
バレエを教えるようになって思うのが、確かに大人にも子供にも、
“目立つ人”と“目立たない人”がいます。
そして、
“可愛がられ上手な人”“可愛がられ下手な人”な人も。
また、“すぐに上手になる人”“ゆっくり上手になる人”の違いもあります。
私たちは、どうしても“すぐに結果が出る”ものや人に目を向けがちです。
“目立つ人、可愛がられ上手な人、すぐに上手なる人”の方を向きがちですが、バレエは長い時間をかけて教えるものであり、身につけるものです。
だから実は、
“目立たない人、可愛がられ下手な人、上達がすごくゆっくりの人”は逆に、もしかしたら、バレエなら、その才能をゆっくりと花開かせることが出来るかもしれません。
私はバレエを教える時、その人の性格などにより、声のかけ方や、頻度は変えていますが、それでも、クラスで目立つ人も目立たない人も、同じように見て、声をかけて、触ってなおして、じっくり育てていくことを、私はとても大切にしています。
だからこの言葉も、私が大切にしている言葉のうちの一つです。
◇
長い間、毎週楽しみに読んでくださった方たち、ありがとうございました!
来週からは毎週金曜日に、おかげさまで先週無事に終了した『第1回おさらい会』についての思い出などをお話しをしていきたいと思います。
また、1年前の『第3回サクラバレエ発表会』についても、「また写真などお知らせしますね~」と言ったきり、コロナなどでほとんどお話し出来ていませんでしたので、余裕があれば、つづけてご紹介していきたいと思います。(今年は来年のシリーズがすぐにはじまるかもしれないので、隙を見て!)
どうぞ、お楽しみに
◇
サクラバレエは大人からバレエをはじめる人のためのバレエ教室です。
クラシックバレエを大人向けに、1人1人にレベルを合わせたクラス設定によりきめ細かい対応を図り、1年間のカリキュラムを設定し、一貫したバレエ指導を行うことを目的としています。
大人になってからバレエをはじめた教師が、大人が仲間たちと協力しながら輝ける場所として、サクラバレエをつくりました。
夢は大人だけで、バレエの全幕公演で客席を一杯にすること。
野望は大人バレエの地位の向上です。
「大人だって、バレエが好き!」
「大人だって、バレエが上手になりたい!」
大人でもベストをつくしてレッスンすることにより、成長する楽しさ、協力して前へ進むやりがいを感じることが出来ます。
あなたも私たちの仲間になりませんか?
特に10代・20代・30代のまだ若く、未来を切り拓く力を持つ人たちの力を、私たちは必要としています。
バレエ経験がまったくない方、大歓迎です!
そのほうがバレエに対する先入観やクセがなく、バレエを踊ることが出来ます。
子供が中心のバレエ教室で「大人からはじめたくせに・・」なんて言われて、いらない苦労をしなくてすみます。
「大人のくせに、バレエが上手になりたいんですって。」なんて、子供たちや先生に後ろ指を指される必要なんて、ないんです。
また、都会にたくさんある、大人向けのビジネスバレエ教室で、先生が日替わりだったり、メソッドがごちゃまぜだったり、基礎をすっ飛ばして、見よう見まねのレッスンをすることになり、数年後ケガだらけの身体に・・なんてことになる心配もありません。
私たちは、ただ、バレエが好きなんです。
大人だって好きなものは好きなんです!
大人からバレエをはじめても、きちんと丁寧にレッスンをすれば、必ず上達します。
“大人を出来るだけケガなく安全にバレエを踊らせてあげること”
“大人を上手にすること”に松岡修造さんばりに情熱を燃やす教師が、ここにいます
そして、同じような気持ちを持つ、あなたに出会えるのを待っています
「好きなことをする 私の人生だから」
私と、サクラバレエのキャッチコピーです。
ぜひ、同じ景色を見ましょう!
桜先生への質問募集中!
こちらのブログでは、 『サクラバレエ』や『大人からはじめるバレエ』に関する素朴な疑問・質問を大募集中です!いつもブログ読んでいて、気になっていること、聞いてみたいこと。
「あのことについて、もう少し教えて」「〇〇ってどんな意味?」など、みなさんの質問を募集します。
下記をクリックしたら、フォームサイトになります。
掲載採用の際はお名前は表記しませんので、ご安心ください。
全てに答えられないかも知れませんが、出来る限りお答えしようと思います。
ご質問、お待ちしています!
サクラバレエのホームページ