第2回発表会の思い出 その11 | サクラバレエ 

サクラバレエ 

サクラバレエは岡山市にある“大人からはじめる本気のバレエ教室です。
ワガノワメソッドに基づいた大人向けカリキュラムで段階を踏んで上達
出来るよう1人1人丁寧に指導しています。未経験の方ぜひどうぞ!
※スケジュールや料金は“テーマ”から♪

メインプログラムの『眠れる森の美女 ハイライト』

 

“第1幕よりワルツ”

この写真、何回見ても可愛いドキドキ

 

“第1幕より オーロラ姫の登場”

このオーロラ姫を踊ったスタジオ生は、大人になってバレエをはじめてまだ2年半でした。

すごい、としか言いようがありません。

身体的にもメンタル的にも…。

 

昨年のサクラバレエ発表会のテーマが、“大人になってコツコツがんばってきた人にスポットをあてる”ということだったので、異例の大抜擢でした。

努力家であることはもちろんですが、その卓越した身体能力、目立つことをおそれない、芸術を理解しているところ。

外見の美しさ、可愛らしさ、上品さ、くじけない強い心、感性の豊かさ、オーロラのようにみんなに愛されているところ。

そこを高く評価されてのキャスティングでした。

 

そんな彼女がキャスト発表の貼り紙の前でびっくりしすぎて、固まっていたのを今でも思い出します。

 

もちろん嬉しかったと思いますが、本人は本当に大変だっただろうと思います。

オーロラ姫だけではなくて、プロローグではコールドも踊っているのです。

うちは主役や準主役はコールドも踊ります。

“後ろで支えてくれている人たちへの感謝”を忘れてほしくないからです。

その上、オーロラ姫はプロのバレリーナ達でも「若いうちしか踊れない」と言われるほど体力が必要な役です。

ヴァリエーションもいくつも踊りますし、演技も…。

本当によくケガをせずに最後まで踊り切ってくれたと感謝しています。

 

オーロラ役だけでも普通の人ならそのプレッシャーから逃げ出していますが、彼女は最後まで逃げなかった。

本当に素晴らしいと思います。

それはやがて本人の信頼と自信につながっていくことでしょう。

 

 

靴は、もちろんバレエシューズです。

昔は小学校低学年の子供にも、コンクールや発表会では無理をしてトゥシューズを履かせていました。

そして、多くの子どもたちがケガに苦しんできました。

今は、最先端のコンクール、トップを走っている先生方はトゥシューズを履かせない方向に進んでいます。

私も、その場だけの満足よりも、大切に育てることに賛成です。

 

大人からバレエをはじめても、がんばれば可能性がある。

…もちろん、主役を踊ることだけがすべてではありませんが、美しい音楽、美しい衣装、美しい所作がたくさんあるバレエの主役、準主役、ソリストに憧れる女性は多い。

私もその1人です。

 

がんばった人すべてが報われる世界ではありません。

身体条件、年齢、タイミング、運など…色々なものがピタッと重なって運よく主役を踊ることが出来る人は一握りの幸運な人達です。

 

でも、だからこそみんな努力しますし、主役になることだけがバレエ道ではありません。

かならずなんらかのご褒美があります。

 

それは、コツコツ努力していることを他人から尊敬されることかもしれませんし、

バレエでつくりあげた美しい身体かもしれません。

芯のとおった強さを手に入れることかもしれませんし、

お友達が出来ること、自分の居場所を手に入れること、

大好きな舞台の上で年に1度輝いて、「私、生きてる!」という実感を得られることかもしれません。

 

そしてなによりも、“自分が好きなことで自分を表現することが出来る”

バレエを頑張って手に入る、一番のご褒美はこれではないでしょうか。

 

他人とくらべるなんて、くだらないことをしない。

自分で自分のがんばりをきちんと評価出来る。

くさらない。心が折れそうになっても自分で立て直す。

時には人に頼る。

泣いたり、笑ったり、落ち込んだり、舞い上がったり。

 

人生は一度きりです。

 

私はバレエが大好きです。

バレエの舞台も大好きです。

 

今年もみんなで輝くために、ベストを尽くします!!

 

 

ベル11月3日(日・祝)14:00~発表会参加者募集中です!ベル

あなたも今年の発表会で一緒に踊りませんか?

詳しくはこちら

 

バレエサクラバレエのホームページバレエ

https://sakuraballet.amebaownd.com/

 

あなたも私たちと一緒に、レッスンしませんか?

見学・体験レッスン随時受付中です!

▶見学・体験レッスンのお申込みはこちら

 

お電話による見学・体験レッスン予約受付(9:00~21:00)

📞086-236-9372

定休日:日曜日(午後)・月曜日

※レッスン中などで、電話に出られないことがあります。

 その場合はお手数ですが、再度ご連絡頂くか、メール又は見学・体験予約フォームにてご連絡下さい。

 着信履歴がのこっている場合には、こちらから折り返しご連絡させて頂くこともあります。