教えて!サクラバレエ その24 ~クラスの雰囲気について ~ | サクラバレエ 

サクラバレエ 

サクラバレエは岡山市にある“大人からはじめる本気のバレエ教室です。
ワガノワメソッドに基づいた大人向けカリキュラムで段階を踏んで上達
出来るよう1人1人丁寧に指導しています。未経験の方ぜひどうぞ!
※スケジュールや料金は“テーマ”から♪

毎週水曜日連載中の『教えて!サクラバレエ』シリーズ。

 

見学や体験レッスンに来てくれた方達が書いてくれたアンケートの質問への答えや、私発信でサクラバレエについてのお話しをしています。

 

24回目の今回は~クラスの雰囲気について~です。

 

 

アンケートで実は一番多いのがこの質問です。

 

各クラスの雰囲気が事前にわかっていれば、もっと見学や体験レッスンに足を運びやすいんだろうなと思います。

 

宝石赤各クラスの人数

午前中のクラスは3~4人。夜のクラスは5~7人くらいであることが多いです。

 

宝石ブルー各クラスのバレエ歴

実際の人数というよりも、イメージをつかんで頂くためのものです。


【初心者クラス場合】

 ・まったくの初心者さん…1人

 ・バレエ歴1年さん…1人

 ・バレエ歴2年さん…1人

 ・ベテランさん…1~2人(基本の確認や身体づくりのために受講)

 

【基礎クラスの場合】

 ・まったくの初心者さん…0人(時々、バレエ歴半年くらいで受講する人も)

 ・バレエ歴1年さん…1人

 ・バレエ歴2年さん…2人

 ・バレエ歴3年さん…2人

 ・ベテランさん…2~3人

 

【初級クラスの場合】

 ・まったくの初心者さん…0人

 ・バレエ歴1~3年さん…0人

 ・ベテランさん(バレエ歴5年~10年)…2~3人

 ・ベテランさん(バレエ歴10年以上)…1人

 

宝石緑各クラスの年代と特徴

火曜(夜)基礎クラス 

 人数が多く、踊れる人・動ける人が多く、今のサクラバレエで最も活気があるクラス。年齢20~50代。


水曜(朝)初心者クラス

 今年バレエをはじめた人がいるので、これからバレエをはじめる人は入りやすいクラス。年齢30~60代。


 水曜 (夜)初心者クラス

 サクラバレエの中で平均年齢が一番若いクラス。年齢20~30代。


木曜(夜)基礎クラス

 サクラバレエの中で一番出席率が高い(真面目なコツコツ型の人が多い)クラス。20~50代。


金曜(朝)基礎クラス

 おっとりしていて女子力高いメンバーが、めちゃくちゃ集中してレッスンを受けるクラス。30~60代。


土曜(昼)初心者クラス

 土曜日ということもあり、レギュラーメンバーの他に追加チケットや振替でレッスンを受ける人が多い。20~60代。


土曜(夜)初級クラス 

 バレエ愛が強く、向上心が強く、チャレンジすることが大好きな人達。30~50代。

 

宝石紫各クラスの服装

レオタード着用率…100%

ショートパンツ着用率 …80%

スパッツ着用率…10%

巻スカート着用率 …10%

Tシャツ・レッグウォーマーなどを着たままレッスンを受ける率…5%

ピンクタイツ着用率…100%(黒タイツ0%)

ピンクバレエシューズ着用率…100%(黒バレエシューズ0%)


※一番早く上達するには、レオタードにピンクタイツとピンクバレエシューズがマストだけれど、レオタード一枚は大人にはハードルが高いので、ショートパンツ、スパッツを着用する人が多い。

巻スカート、Tシャツ、レッグウォーマー、黒タイツ、黒バレエシューズはお洒落だけれど、上達の邪魔になる。

生徒がどんな服装をしているかは、生徒の真剣さのバロメーターになります。

お洒落ヘア、Tシャツ、巻きスカート、レッグウォーマーなどでバッチリ決めている人が多い教室はバレエやバレエの上達よりも、「素敵な私」が好きな人、「バレエを習っている、お洒落な私」が好きな人達の集まりであることが多いかも。ご自分がバレエを習う目的に合わせて選ぶ参考にどうぞ。


高校生と一緒かもしれません。

例えば、“あの学校に入りたい”という目標があり、今はお洒落するよりも未来の自分のための機能性で選んだ服を着ている人と、今を楽しむために、ヘアカラーして、メイクをして、バッチリお洒落を決めて学校に来る人。

どちらでも、好きな方を選べば良いと思います。

本当は機能性とお洒落が両立すれば素敵ですね。

 

だいたいこんな感じです。

実際の各クラスの雰囲気は、悩む前にスタジオへ見学や体験レッスンに来てみて、ご自分の目で直接見て感じてもらうのが一番間違いないと思います。

体験レッスンは1回だけですが、見学は何回でも出来ますので、気になるクラスはどんどん見てみて下さい。

 

また、レッスン前やレッスン中と、レッスンが終わった後では、雰囲気が全然違います。

教師である私と話すことでわかることも沢山あると思いますが、生徒からの方がよりリアルな声を聞くことが出来ます。

優しい人ばかりですので、時間があればレッスン後のリラックスしている生徒達と実際にお話ししたり、気になることを聞いたりするのもおすすめです。

 

みんな一度は見学・体験レッスンを経験していますので、来られた方の気持ちをよくわかっていますので、きちんと答えてくれると思います。

 

また、見学や体験レッスンであれこれ聞かれたり話しかけられたリするのが苦手な人は、申込の時にそう伝えて下さったり、「話しかけないでオーラ」を出して下されば、そっとしておいてもらえます。

 

『百聞は一見にしかず』です。各クラスの雰囲気が気になる人はぜひ一度スタジオに遊びに来てみて下さい。

 


水曜(夜)初心者クラス レッスン風景