先日予告しました、2018年度の“私の目標”
サクラバレエでは毎年4月に“1年間の目標”をみんなの前で発表します。
いつもは、スタジオ生の目標を聞いてアドバイスしたり、サポートに回る私ですが、
生徒に「目標を立てましょう!」と言うなら、先生もしないと!
…ということで、たててみました、“私の目標”
まずは、中長期目標から。
1年後の目標
ケガや故障のない身体になっている
(そのためには)
・体重-4㎏(58㎏→54㎏)
・全身の筋肉量UP
・筋肉を連動させる
・体幹強化
・バレエのレッスン週2回以上
2~3年後の目標
ポワント試験に合格出来る身体になっている
5~10年後の目標
現役でシャキシャキ教えられる、健康な身体キープ
(年齢の割に強い体幹と柔軟性をあわせもつ身体)
◇
自分のレッスンをやめて、早10年。
当時は“私は一度に二つのことが出来るほど器用ではない”と思いこんでいたので、
サクラバレエを設立する時に、踊ることもレッスンすることも、やめました。
だけど今は、教え続けるためにはやはり強くて健康な身体が必要だな、とつくづく思います。
人間だから、何があるかわからないけれど、生徒達のためにも、自分のためにも、倒れたり、ケガしたりせずに、10年後も当たり前のようにスタジオに立って、シャキシャキと教えてあげられる私でいたい。
それにおかげさまで最近は一度に2つどころか、3つも4つもこなせるようになってきましたのでね。
…ということで、10年後の目標はあっさりと決定。
ところが、実は私はもともと身体を動かすのが大嫌い!な人なのです。
バレエと出会うまでの私は、近所のスーパーの買い物(徒歩5分)から、ゴミ出し(徒歩1分)まで車で行こうとする人。
フィットネスに行っても、エアロビもヨガもマシンも水泳も、まったく楽しくない。
すぐに飽きちゃいます。
バレエ以外で身体を動かすのが大・大・大嫌い!
知らなかったでしょう、みなさん。
ふっふっふ・・・。
そんな私が、継続して身体を動かす、となると、やっぱりバレエしかないんですよね。
そして、バレエで3年後くらいに目標設定が出来る・・・となると、やっぱりポワント試験ですかね!
サクラバレエは原則として、週2回のレッスンを2年以上継続していることがポワント試験合格の最初の条件なので、そこを目指しましょうか!
・・・ということで、3年後の目標も決定!
となると、1年後。
私くらいの年齢になると、ケガ予防にウエイトコントロールはかなり有効です。
さらに、ポワントは踊りやすさがダイレクトに体重と関わってきますので、体重を無理なくしぼることは、入れておきたい。
1年でー4㎏くらいなら、筋肉をあまり落とさずにいけそうな気がするので。
全身の筋肉量UPはバーレッスンをはじめる前にやっておいた方が効率的だし、大人女子は全員必要。
まあ、これはウォーキングからはじめて、エンジンがかかったら、バレエのレッスンメイン+エクササイズで調整していく予定です。
体幹強化はバレエやるやらないに関わらず、生き物として必要。
これは、時間短縮のため、日常生活とレッスンで鍛え上げる予定。
筋肉を連動させるというのは、長いこと踊っていないので、身体を沢山使って、つまり踊って動いて、自分の意志の通りに動く身体にチューニングしていくということ。
これはセンターレッスンで作っていけば良いのですが、なんだろう、なぜかコンテンポラリー(現代バレエ)、というワードが頭の中に浮かんでるなぁ。そこまで行けるかなぁ。まぁ、いきなりだと身体がびっくりすると思うので、様子をみながら、あの手この手で少しずつ少しずつ、取り組んでいきます。
一番の問題は発表会前の忙しい時期に、これらの時間をいかに削らずにいられるか。
やっぱりね、どうしても自分のための時間を一番に削ってしまうんですよね。
ん~、9~11月はお休みになるかもしれないことを、あらかじめ想定しておいた方が良い気がします。
とりあえず、今のところこんな感じです。
今まで内緒にしてきましたけれども(と、言いつつ、結構言っている気がしますが…)
実は私ね、結構ストイックなんですよ。
ただ、あんまりね、自分に厳しくしすぎると、他人にも厳しくなりすぎるため、普段はゆる~くしているのですけれどもね。
今、ちょっとだけ、スイッチがオンになりつつあります。
久しぶりのこの感じ、楽しいな~!
目標があると、がぜん燃えるタイプなのです

上手くいってもいかなくても、いつだってチャレンジは楽しい

チャレンジ出来ることが嬉しい
結果はおまけみたいなものなんですよね、私にとって。

まあ、達成できるに越したことはないですけれどもね。
月間目標はまた記事にしま~す。
実はもう、だいぶ進んでいます



◇
スタジオ花壇のアイビー。
新緑が美しい。
いつも、お世話してくれている人達、ありがとうございます
