今年もあと少し | サクラバレエ 

サクラバレエ 

サクラバレエは岡山市にある“大人からはじめる本気のバレエ教室です。
ワガノワメソッドに基づいた大人向けカリキュラムで段階を踏んで上達
出来るよう1人1人丁寧に指導しています。未経験の方ぜひどうぞ!
※スケジュールや料金は“テーマ”から♪

今年も残すところあとわずかとなりました。


1年の最後に、今年を振り返りたいと思います。


今年のスタジオの目標は、『揃える』でした。


動きを揃える、息を揃える・・・。


最初の頃はバラバラだった皆の気持ちが、クリスマス会に向けての準備や練習などで少しずつ揃いはじめ、本番では見事な完成度だったのではないでしょうか。


練習をしはじめた最初の頃を知っている人が、本番を見て、何人も


「感動しました。」


「揃っていましたね。すごい!」と言っていました。


人が感動する舞台をつくる、ということはすごいことなんですよ。


本当に素晴らしかったです。



また、今年はサクラバレエが進む方向性をはっきりと私が示した年でもありました。


生徒1人1人とお話をして、今後、スタジオが進む方向を伝えて、それでもついてきてくれるのかと、真意を問うた年でもありました。


これは、昔、私自身が在籍していたスタジオが大きく方向転換した事があったのですが、その時に先生から特に説明がなかったため(バタバタしている時期だったので、仕方がなかったのですが)、混乱したり、動揺したり、寂しかったりした経験があるからなのです。


やはり、私の口から自分とこのスタジオが進もうとしている先のことは、きちんと説明してあげたいなと思ったのです。


※スケジュールがあわなくて、まだお話出来ていない人も数人いますし、(この人は聞かなくても絶対ついて来てくれるだろう)という強い信頼関係にある人には話をしていません。あしからず。


その結果、現在、スタジオに残っている人達は、ほぼほぼ、今からスタジオが進もうとしている方向、そして私についてきてくれる人達です。(まだ考え中の人や時期を見ている人もいると思いますが。)


つまり、全員の見ている方向が「揃った」ということになります。


スタジオの目標、みんなで見事に達成です!ブラボー!



それから、私の個人的なこととしては、今年は『負ける』というのが目標でした。


「え?負けるのが目標?」と思う人もいるかもしれませんが、


私はもともと、負けず嫌いの目立ちたがり屋なんですね。


もうね、食事の席で、「お醤油とって」が言えなかったんです。


相手にちょっとしたお願いでもすることに抵抗があったんですね。


負けず嫌いが決して悪いことだとは思わないのですが、私はこれまで『勝つ』ことが多かった(なぜなら、勝つまでやるので)のですが、、それはつまり、自分の周辺に『負けた』気分を味わう人達を沢山作り出して来ていた訳です。


その時は気がつきませんでしたが、今になってみると、申し訳なかったなと。


ずいぶん、感じが悪かっただろうなと。



そこで、勝負になりそうになった時や、負けず嫌いな人に勝負を挑まれた時に勝とうとしないことにチャレンジしました。


それから、自分の弱い部分を、あえてさらけ出してみました。


私はここが弱いから、ここを助けて下さい、と周囲の人にお願いしてみました。


これはね、とっても勇気がいりましたね。


弱さをみせたらやられる!とかね。


そういう世界で生きてきたんですよ、今まで。


戦場で、あえて鎧兜を脱ぐようなね。


もちろん、


「なんだこいつ、弱いな。えい!」って刺してくる人もいたんですけどにひひ


「わぁ~、大丈夫?こっちが安全ですよ。」と守ってくれようとしたり、


「私に出来ることはこのくらいですけど。」と全力で助けてくれたり。


(私が守ってあげなきゃ)と思っていた人達が、一生懸命助けてくれる訳です。

ありがたくて、涙が出ましたね。


そして、ああ~、今までやり負かしてきた人達、ごめんなさいって思いました。


物心ついた時からの負けず嫌いなので、やられたらもう、条件反射的にやり返しそうになるんですけど、そこをグッとがまん。


ただ、相手があまりにも勝とうとしすぎると、後で自己嫌悪におちいるので(これは自分の経験上よく知っています)、相手がやりすぎようとしている時にはストップをかけてあげて。


そして、相手を責めない。嫌わない。


なぜなら、それは自分の弱さを嫌って、弱い人を嫌っていた、かつての自分自身だから。


この『負ける』というのは、私にとってはとても難しい目標だったし、なにしろ人生初のチャレンジだったので、あまり上手ではなかったかもしれないけど、ともかくベストはつくしました。


そして、どうにか無事に、やってのけられたのではないでしょうか。


・・・そうやって、私の恥ずかしすぎる2015年は過ぎて行きました。


・・・ああ、裸で街を歩くくらい、恥ずかしかった。


でも、これでもう負けるのはこわくない。


勝ち負けにこだわるのは、もうおしまいにしたいのです。


サクラバレエは本気のバレエ教室ですが、勝ち負けにこだわらなくても、本気でバレエと向かいあう方法はあるはずなのです。


来年は、そこを探って行きたい。



自分の弱さを認めてあげるというのも、案外良いものです。


何より、人のありがたさが身にしみます。


今年は、本当に色々な人に助けてもらって、支えてもらって感謝しています。


みんなが助けてくれなかったら、今こうやってブログ書けてないですもの。


スタジオで1人で大掃除ですもの。


そして、そうやって皆さんが手伝ってくれた分、クリスマス会の写真を早く完成させられたり、余裕があって、年末年始にレッスンしてあげられたり、来年もより充実した内容のレッスンが出来るのです。


本当に皆さんのおかげです。


ありがとうございました。


サクラバレエは、皆さんと一緒に前へと進んでいきます。


さて、来年は個人的にはLove&Peaceな1年にしたいなと思っているのですが、これまでの人生で穏やかな1年というものを過ごしたことがないので、やはり駆け抜ける1年になるのではないかなと思っています。


スタジオの目標としては、漢字一文字にすると、『動』です。


動く。


とにかく、動く。


いろいろ、動く。


書きたいことは沢山あるのですが、いいかげん、また長い文章になっているので、このあたりで。


それでは、今年一年、お世話になった方達、ありがとうございました。


来年も一緒に楽しみましょう!


皆さま、良いお年を!